![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126369428/rectangle_large_type_2_44cd2c62d9c4fa38889ab19cf958a1c3.png?width=1200)
2024年note書き初め
今年は諸般の事情で祝いの言葉を控えているのですが、そうでなくてもおめでとうを言うのを躊躇うほど大変な元日になってしまいましたね……。私は地震の被害のない地域に住んでいるのでただ祈ることしかできなくて、今こうして過ごしていていいのかなとかこんな話してていいのかなとか考えてばかりで歯痒いばかりだ。午前中までは新公演で大盛り上がりしていたのにね。早く日常が戻るといいな……
というわけで、書いてるうちに年越してバタバタして尻切れトンボ状態だった2023年振り返りに続いて2024年の抱負を書き残しておこうと思います。
・昨年に引き続き経験にお金をかけたい
2024年も舞台を観たい。巷で言うところの推し活推し活と言っても地方に拠点があって観劇の回数を重ねることはどうしても関東・関西拠点の人と比べると難易度が高いのですが、自分にできる範囲で、無理のない範囲で、これはこの劇場で見たな〜という思い出込みで作っていきたい……。
あと2023年は美術館博物館行けなかったので今年は是非行きたい。年一で名古屋通ってますけど徳川美術館は今年も行きたいですね……。
現場始めは江おんすていじぜっぷつあーです。楽しみ!
・会いたい人に会う
これは2023年の思い出にも直結するところなのですが、人に会うことを大事にしていきたいよな〜〜と思います。舞台に行くとかイベントに行くとか、近年ひとりで通うということをしていなくて(昔はひとりでサッと行ってサッと帰ったりしていましたが……)あのときこの人と一緒だったなとか、ご飯食べたなとか、開演待ちでお茶したなとか誰かとの思い出を付随させている感じ。人との思い出込みで旅をしている。
よく太宰治の「葉」の冒頭の麻の着物を例えに出すのですが、舞台のチケットというのは先行で取れていれば大抵2ヶ月くらい前には当落が決まっていて、ANAセール使えるくらいの時期には「この週末はここ」が決まっている。で、誰かのぶんのチケットを二枚持っているとか、何時に集合してどこに行くという作戦会議を事前にしているとか。
正月早々から大変不謹慎な話をするけれども、この日東京で会いましょう!と連番の約束をしたとして、その日までにうっかり私が死んでしまったら一緒に舞台見ましょう、一緒にご飯行きましょうと約束している相手はたぶん私が死んだことを知るすべがない。(私の家族は機械音痴極まりないので私のアカウントからお知らせを出すみたいなことはまずできない)
なので「このチケットの日まではなんとか頑張ろう」「不義理をしないためにここまでは絶対死ねない」と踏ん張った日が今まで幾度となくあって、それを繰り返してやってきていて、ここまで頑張ろうこれがあるから頑張れるという麻の着物をたくさん作っていきたい。感情が重い。
・余裕のある人になりたい
もう若手!という歳ではなくなってきたので年齢的にもね。もう先程の項で麻の着物の話してる時点ですでに余裕なくない?という話ではあるのですが。抱負だからね。仕事でもプライベートでも気持ちに余裕持って生きていきたいです。
できるだけ穏やかに和やかに、自分の機嫌を自分で取れる人でありたい。あくまで抱負
・自分を大事にしたい
穏やかに和やかに……と言いつつ、今まで「私が我慢すれば丸く収まるからいいか……」をあまりに積み重ねすぎていて、時間差で(ひどいときは数年差とかで)「流石にあれは怒ってよかったんじゃないか」「明らかに蔑ろにされていたんじゃないか」と思うパターンが多すぎる……ので、蔑ろにされてるのでは?雑に扱われているのでは?この人といると私の自己肯定感がゴリゴリ削られているのでは?という人付き合いを無理してやる必要はないな、というのにこの歳になるまで気づかない(というか踏ん切りがつかない)という人間関係下手っぷり
まず自分で自分を蔑ろにしない、というところからなんですが……自己肯定感とは……
・年齢を言い訳にしない
同世代の俳優陣見ててホントに思う。年齢でもう無理だから〜って言ってる場合じゃない。刀ミュ俳優陣、25歳過ぎてからの初舞台だったり30代になって以降どんどんパワーアップしていたりと人間年齢じゃないんだよな、若いからできる/自分はもう若くないから〜 と言ってる場合じゃないなとことあるごとに背筋伸びます。
マジで2023年末の糸川くんはかっこよすぎた。頑張らんとな……と思いました。
・持ち物を厳選する
メガ割に飛びつかない!!は昨年から言っていますが……(コスメ大量買いはしなくなった。成長。)だいぶコスメ系は絞れてきた感じがあるので、似たようなのもう持ってるだろ!というものを買わない(自戒)。
昨年夏頃部屋の断捨離をして、不用品回収業者に持ち込みをしたりゴミ袋何袋分も物を捨てたりしたら大掃除がちょっと楽になってすごく良かったので今年も持ち物厳選していきたいなと思います。
やりたいやりたい言ってできてないこともちょっとずつ消化していきたいですね。またピアノ再開したいし(中学1年くらいまでめちゃくちゃ弾いていたのに家にピアノがある環境でなくなってから弾かなくなってしまった)、顔タイプ診断受けたいし、骨格診断受けたいし。
結局何事においてもなんだけど(仕事面にしろ服装持ち物厳選したい話にしろ)、行き着く先というか到達点が山姥切長義に恥じない女になりたいで完結するので、今年も近侍は山姥切長義さんでいかせていただこうと思う。よろしく頼むよ。
20代も残り少なくなってきましたが、今できることをたくさん楽しんで、今までできなかったことを少しずつ消化して、今年も頑張って生き延びていこうと思います。