工夫とは、あきらめないこと。
8年くらい前に出合って以来、何度も何度もページをめくってきた大好きな本に載っている言葉です。今の私に指針のようなものがあるとしたら、それはたぶん3つあって、1つはこの言葉になる気がします。
謙遜でも、卑下しているわけでも、反対に美化しているわけでもなくて、私はいろいろな意味で不器用なほうで、小さなことにつまづいてばかりいて、大きな波に乗るのが苦手なタイプです。それでいて、あきらめるのも、手放すのも苦手。運も、大体あんまり良くない。でもここ数年、ここぞというときは晴れるようになりました。雨予報が直前で晴れ予報に変わったり、取材が終わった瞬間に雨が降り出したり。天気にまつわる幸運を、使い切っていないといいなと真面目に考えたりしています。
少し前に、年の離れた友人とこんな話をしました。「たとえば何か問題が起きたときにね、意図的にかわせる人と、無意識にスッとさけられる人と、なんだかわかんないけど正面から受け止めちゃう人がいるんだよ。私もそうなんだけど、あなたもやっぱり受け止めちゃうタイプだよね」。
それを聞いたとき、すごく納得できて、不思議と気持ちが楽になりました。私もいい大人なので、なんでもかんでも向き合おうとは思っていません。できれば、かわしたり、よけたりしながら、淡々とやっていきたい。でもたぶん子どものときから「受け止めちゃうチーム」だったんだろうな、それはくじ引きで振り分けられたようなもので、自分のせいではないんだなと思えたからです。
文字にすると不公平なチーム分けですが、きっと本当は公平です。「かわせる・さけられるチーム」は、「受け止めちゃうチーム」がぐずぐずしたときに引っ張り上げないといけないし、その間もぐんぐん前へ進んでいってくれる。実は「受け止めちゃうチーム」だって無意識に、人生ゲームでいうところの「一回休む」とか「振り出しに戻る」ような休憩タイムを作ってもらっているんですよね。
そう思うと、「かわせる・さけられるチーム」の皆さんにお礼を言いたい気持ちになります。自覚している人って、あまりいないのかもしれませんが。
「あきらめたくないな」と、思います。
みんなが健やかでいることも、自分が幸せでいることも、大事なものを守り抜くことも。
「もういいや」と投げ出すことも、「忙しいから」と目を背けることも、「わからないから」と考えないことも、簡単でした。でも、その先にあるものはいつもあんまり、素敵じゃなかった。
何事もあきらめないなんて、大きな言葉を掲げるつもりも、覚悟も、全然ありません。今ですら結構いろいろ手一杯なので、よし!仕事もプライベートも充実させていくぞ!と張り切ったりもできません。だけど、健やかさや幸せに向かうための、大切なものを大切にするための、小さな工夫を続けられる人でありたいと素直に、心から思います。
そんな気持ちをささやかな決意表明として、ここに書き残しておきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?