見出し画像

平安時代

 前回に奈良時代をやったので、次は都が平安京に移された平安時代をやろうと思います。まず、平安時代の始まりとして794年に平安京に都が移されます。さらに、東北の警備のために、坂上田村麻呂が征夷大将軍に任命されます。そして、日本に二つの本格的な宗教が伝わります。一つは、最澄が伝えた天台宗、もう一つは、空海が伝えた真言宗です。そして、平安時代の特徴である貴族について、詳しくやりたいと思います。そもそも、貴族(当時は藤原家)が朝廷の高い役職を独占することを、摂関政治といいます。そして、866年に、藤原良房が摂政になり、887年に藤原基経が関白になります。さらに、1016年に藤原道長が摂政となり、平等院鳳凰堂を作ります。これらが、藤原家の全盛期です。ここでは、誰が何の役職に就いたよりも、摂関政治とは、藤原家が朝廷の高役職を独占したことのこと。というの覚えていれば大丈夫だと思います。次に、平安時代の国風文化によって作られた書物などについて3つ勉強したいと思います。1つ目は、紀貫之らが「古今和歌集」を作り、2つ目は、清少納言が「枕草子」3つ目は、紫式部が「源氏物語」を書きました。これらが平安時代の流れです。次回から、武士が登場し、おもしろくなると思うので、よく勉強して時代の流れをよくつかんでおきましょう。


1, 794年に移された都の名前はなにか?
2, 797年に東北の警備のために、任命されたのはどんな役職で、誰が任命されたか?
3, 日本に本格的な宗教が2つ伝わったそれらはなにか?
4, 藤原氏の一族が朝廷の高官を独占した政治のやり方を何というか?
5, 藤原道長が建てた、10円玉に描かれている建築物はなにか?
6, 平安時代に生まれたカナ文字を使った作品が多く生まれた文化はなにか?
7, 紀貫之らが作った和歌集はなにか?
8, 紫式部がつくった作品はなにか?
9, 枕草子を書いたのはだれか?
10, 関白とはどのような役職はなにか?

答え
1, 平安京
2, 征夷大将軍  坂上田村麻呂
3, 天台宗 真言宗
4, 摂関政治
5, 平等院鳳凰堂
6, 国風文化
7, 古今和歌集
8, 源氏物語
9, 清少納言
10, 天皇が成人した後に政治を補佐する役職

いいなと思ったら応援しよう!