見出し画像

当たりとか外れとか

プロ野球の北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督が
先日行われたドラフト会議で
最初に指名した選手の交渉権を獲得できず
“外れ1位”という形である選手の交渉権を自ら抽選で引き当てた際
「”外れ1位”っていう言い方はやめてほしいんですよね。
“当たり1位”なんすよ」とおっしゃったという話がありました

僕自身はオリックスバファローズというチームのファンですが
北海道でオリックスの試合を観るためには
本拠地を持つ日本ハムとの対戦をずっと観ることになりますし
メディアでも新庄監督の発言などはよく取り上げられるわけですが
選手思い、選手ファーストの発言は素敵だなと思っていました

ドラフト会議のシステム上
順位で指名して重複したらクジ引きをすることになるので
どうしても“当たり”“外れ”という解釈が発生してしまうのは
しょうがないことなのかも知れませんが
時代にそぐわないのでは?と近年気になっていたことだったので
新庄監督の発言にすごく共感しました
 
 
 
色々な選択についても
きっと省みるべきは自分

選んだモノをどう良くしていくのかを考えたり
「選んだ道を正解にしていく」という方に思考を変えていくと
当たり外れという概念自体が気にならなくなったりもします

それを経て自分はどうする?
そこで自分は何をする?

そんな風にポジティブに考えて
行動していくことも大切なのかも知れません。


いいなと思ったら応援しよう!