韓国の国家人権委員会の前ソウル市長のセクハラなどの調査結果発表全文(仮訳)

韓国の国家人権委員会がパク・ウォンスン前ソウル市長のセクハラなどの調査結果を、1月25日に発表しました。パク・ウォンスン前ソウル市長のセクハラ事件に関しては、本人の自死により、憶測や過去の記憶をもとにした意見や感想が飛び交い、その結果、真相の究明よりもむしろ被害者を傷つけることに結びついてしまったと思います。

今回、発表された国家人権委員会の調査報告は、加害者の自死のため、調査対象が限定されたにも関わらず、総合的な判断を行ったものと考えられます。韓国草の根塾の会員の皆さんをはじめ、多くの日本の皆さんとこの調査報告を共有し、何が問題であったのか、何が今後の課題であるのかを、ともに考えていきたいと思います。そして、3月ごろにオンラインセミナーに専門家をゲストに招いて、話を聞こうと考えています。なお、現時点では仮訳であり、早急に確認や修正を行う予定です(田中博)

お願い:この資料翻訳に皆さんのサポートをお願いします。記事の一番下にありますので、ご協力ください。

人権委、前ソウル市長のセクハラなど職権調査結果を発表
- 「雇用など公的領域での性的言動はセクハラ」の認識の拡張が必要 -

□国家人権委員会(委員長チェ・ヨウンエ)は1月25日、全員委員会を開き、故朴元淳前ソウル市長のセクハラなどの職権調査について審議・議決した。人権委は故朴元淳前ソウル市長(以下「パク市長」という)が業務と関連して、被害者に行った性的言動は「国家人権委員会法」によるセクハラに該当すると判断して、ソウル市など関係機関に被害者の保護と再発防止をのための改善勧告などを決めた。

□ソウル市は、この事件の被害者のために積極的保護策と2次被害への対策を用意することと、聖域化した固定観念に基づいた秘書業務慣行の改善、セクハラ・性暴行予防と救済制度の改善を勧告した。女性家族部長官は、公共機関の従事者がセクハラ予防教育をすべて履修することができるよう点検を強化する一方で、公共機関の組織文化などの常時点検を通じて自治体長によるセクハラ・性的暴行防止活動を充実させること、自治体長によるセクハラ・性的暴行発生時、独立した専門知識を持つ機構で照射して処理することができるように措置すること、実効性のある二次被害の防止と対処が可能になるよう関連規定を整備してマニュアルなどを用意することを勧告した。

□一方、上級機関がない地方自治団体長の場合、セクハラ・性的暴行をしないという意志と男女の平等な組織文化の定着のための原則を明らかにした宣言や立場表明などの措置が必要であると見られて大韓民国時道知事協議会に上記のような自主規制を推進することが望ましいという意見を表明した。


◎調査の経過

□人権委は昨年7月30日の常任委員会で前ソウル市長のセクハラなどの職権調査を実施することを決定し、ソウル市の市長秘書運用慣行、パク市長によるセクハラと黙認。幇助かどうか、セクハラ・性的暴行事件の処理手順等について総合的に調査した。人権委はソウル市庁市長室と秘書現場調査をはじめ、被害者への面談調査(2回)、ソウル市前現職の従業員や知人の参考人調査(全51人)、ソウル市、警察、検察、青瓦台、女性家族部が提出した資料の分析、被害者の携帯電話のデジタルフォレンジック鑑定などを介して可能な限り客観的に事件の実体を明らかにしようした。

□「国家人権委員会法」は陳情人または被陳情人(被調査者)の死亡時の事件処理に関する明示的な規定を置いていない。しかし、人権委の調査は、捜査機関の捜査とは異なり、被調査者の行動だけでなく、被害者に必要な救済措置をはじめ、類似・同一の行為の再発を防止するための制度・慣行等の改善に主な目的があって、本職権調査を決定した。ただし、パク市長死亡により防御権を行使することができない特性を考慮して、実際にするかどうかは、もう少し厳密に判断した。

◎争点別の判断

1. ソウル市秘書運用慣行

- 秘書は機関長を近接で補佐する従業員として、業務的に機関長と緊密な位置にあるだけでなく、仕事の範囲が不明確する時、公私区分が曖昧になり、その関係にも影響を及ぼしている。この事件の被害者は、市長の日程と一日のすべてを察し補佐する業務のほか、シャワー前・後の下着管理、薬を代理処方たり服用するよう取りまとめる、血圧回復と祝日の買い物など私的領域の労務まで行った。
- 一方で、上記のような秘書の特性は、その業務を行う者と受信者の間の親密性に影響を与えるだけでなく、公的関係ではなく、私的な関係の親密さと誤認することが生じる。秘書スタッフがパク市長と被害者を「格別な間」や「親密な関係」にありながら、これを「問題」として見ていなかったことや、被害者はまた、秘書を務め、当時、積極的にこれらの労働を行ったことも、それが秘書に正当化されて、問題の本質が歪曲されたからである。

- ソウル市は、市長秘書デスク秘書20〜30代の新入女性社員を配置してきた。これは秘書の職務は、若い女性に適しているという固定観念、つまり、市長室秘書は「ソウル市の顔」であり、雰囲気を柔らかくするなど、他人の世話をする労働、あるいは感情労働は女性に適しているという認識と慣行が反映された結果ある。


2. パク市長の言動がセクハラに該当するかどうか

- 「セクハラ」は、1970年代に米国で男女間の不平等な権力関係で発生する雇用上の違法な性差別の新しいタイプに概念化された。以後、国連とILOは、女性の人権や男女平等に関する各種国際文書を通じて、各国政府とユーザーにセクハラ防止対策を用意することを促しており、その影響で、多くの国でセクハラを規制する法制度が作られた。

- 韓国は1995年に「女性発展基本法」でセクハラを初めて法律で規制し始め、人権委は設立当時の2001年からセクハラの調査と救済業務を担当している。セクハラの法制化は、セクハラが個人間で発生する私的な問題ではなく、職場内の位階秩序や権力の不平等で発生する性差別の問題で国が介入して規制しなければならない事案であるという点を明確にしたということに意味がある。

- 「国家人権委員会法」によるセクハラは仕事、雇用、その他の関係で公共機関の従事者、ユーザー、労働者がその職位を利用したり、業務などに関連して性的言動などで性的屈辱感・嫌悪感を感じさせたり、雇用上の不利益を与えることをいう。

- 性的言動の事実かどうかに関連して、被害者の携帯電話、デジタルフォレンジックなどの証拠資料とパク市長の行為が発生した当時、これを被害者から聞いたか、メッセージを直接見た参考人の陳述、被害者陳述の具体性と一貫性等に基づくこと、パク市長が夜遅く時間被害者に不適切なメッセージや写真、絵文字を送信し、執務室でネイルアートした爪や手を触れた被害者の主張は事実として認めることが可能であり、このようなパク市長の行為は、性的屈辱感や嫌悪感を感じさせる性的言動にセクハラに該当する。

- ただし、人権委は、被害者の主張に加えて行為発生当時、これを聞いた参考人の陳述が不在か、携帯電話のメッセージなど立証資料がない場合は事実として認めにくいと判断した。これ非調査者の文を聴取しにくく防御権を行使することができない状況で、一般セクハラ事件より事実関係をより厳密に認めのにによるものである。

- それでも嫌がらせの認定するかどうかは、性的言動の水位や頻度ではなく、公的領域での業務関連性と性的言動があったかどうかがカギなので、この事件の場合は、上記認定事実だけでも、嫌がらせと判断するのに十分であると見た。


3. セクハラの黙認ほう助かどうか

- 黙認あるいは幇助は参考人がパク市長のセクハラ行為を知っても沈黙し、又は、さらにパク市長のセクハラ行為が容易になるよう支援与え意味で、これは参考人がパク市長のセクハラ行為を認知したことを前提とする。異動に関連して、被害者が秘書勤務初期から秘書業務が難しいと異動の要求をした事実と上級者が残留を勧誘したのは事実のようだ。しかし、同僚と上司が被害者の異動要求をパク市長のセクハラだと認知したという状況は把握されない。

- ただし、参考人がパク市長のセクハラを黙認・幇助したと一見客観的証拠は確認することは難しい場合でも、自治体長を補佐する秘書室がセクハラのプロパティと位階構造などについて認識できず、二人の関係を親密な関係とだけ見た低い性認知か感受性が問題と判断される。


4.  4月の事件の対応や被害者保護措置不十分

- ソウル市は秘書室職員による性的暴行事件(「4月の事件」)を認知した後、一番最初に被告訴人を他の部署に異動措置したところ、被害者と業務との関連がある部門であった。また、被告訴人が被害事実を縮小歪曲して、外部に流布したにもかかわらず、これを放置し、「4月の事件」を最初に認知した部門長は、事件担当部署に関連コンテンツを通知するなど、被害者の保護措置をしなかった。また、前ソウル市の派遣警察は被告訴人の要請で知人に被害者との合意と仲裁を要請した。ソウル市は、被害者が「4月の事件」の調査要求と一緒に2次被害に対する措置を要求したにもかかわらず、捜査中という理由で何の措置を取らなかった。

- 人権委は、このようなソウル市の行為が被害者への2次被害に該当すると判断した。特にソウル市は4月の事件の処理の過程で、一般的な性暴力刑事事件や二人の間の個人的な問題だと認識した低い性認知か感受性を明らかにしたが、これにより、比較的よく用意されたソウル市のシステムが正常に動作することができなかった。


5. 提訴の事実流出

これに関連し、警察庁、検察庁、青瓦台など関係機関は、捜査中であるか、セキュリティなどを理由に資料を提出しておらず、パク市長の携帯電話、デジタルフォレンジックの結果は入手できなかったし、有力な参考人たちも捜査中という理由で回答をしていないなどの調査に限界があった。これにより、提訴の事実がパク市長に渡された経緯を確認する難しかった。


◎制度の検討

1. 選出地方自治団体長によるセクハラ
- 自治体長のセクハラ加害者の場合、監督する上級機関がなく、当事者の辞退と刑事罰以外これ制裁する関連規定がない。また、自治体長の社会的地位と資源、権力と被害者との不均衡の程度がひどく、内部セクハラ苦情処理システムを利用する場合には、秘密保持がされていない可能性が非常に高いか、公正な調査などを期待するのは難しい。したがって、独立した専門知識を持つ外部単位で事件の調査を担当して実効性のある対策を用意する必要がある。

- 一方、自治体長自らセクハラ・性暴行をしないという原則と男女の平等な組織文化の定着のための意志を明らかにした宣言や立場表明を介して自治体長によるセクハラが発生しないように自浄能力を育て、所属メンバーにセクハラ・性暴行を容認しないという強力なメッセージを伝える必要がある。近年自治体長によるセクハラ・性暴行事件が継続的に発生した点を勘案すれば、自治体長が自主的な対応に努力を払う必要があるところ、「地方自治法」に基づいて、地方自治団体の共同の問題を協議するために設立された協議体(大韓民国時道知事協議会)を介して、このような共同宣言など自主規制を実施するが望ましいものと考えられる。

2. セクハラ2次被害

- セクハラ2次被害とセクハラ行為に起因する直接損害以降事件に対応する過程でセクハラ加害者、事業主、上級者、同僚、セクハラ業務担当者等により発生する不利益と精神的被害を意味するもので、被害者にとってセクハラ自体を問題視せたり、問題提起の後ウォン事件よりも大きな苦痛を引き起こすこともありしセクハラ被害者の場合ワンセクハラ事件より2次被害のために仕事を辞める場合が多い。このように、2次被害はセクハラに伴う副次的な問題ではなく、セクハラに劣らず重要な、または労働権の面でより積極的に対応しなければならない事案である。

- 2018年に改正された「男女雇用平等と日・家庭の両立支援に関する法律」は、不利益措置の禁止行為を具体化して実施しており、同年11 27.制定された「セクハラ及び性的暴行根絶のための公務員の人事管理規定」には、被害者への積極的保護措置を含むし、2019. 12. 25.施行された「女性に対する暴力防止基本法」は、法条項で「2次被害」を明示的に規定している。このように2018年以降、関連法の整備を介して二次被害の予防措置が義務付けドゥェオトウムエドこれを具体的に実施する機関は、ブラウズづらく、組織のメンバーが被害者を非難する視線や噂の流布など、最も一般的な2次被害の種類を規律した事例もほとんどない。したがってセクハラ2次被害の防止及び被害発生時の効果的に対処できるように関連規定を整備し、関連マニュアルを用意する必要がある。


3. ソウル市セクハラ・性暴行予防と対応システム

- 今回の調査で把握したところでは、被害者は、ソウル市長秘書室に勤務する4年間セクハラ予防教育を一度も受けておらず、市長室のスタッフセクハラ予防教育履修率も30%に満たない程度であった。セクハラ予防教育はセクハラとは何なのかを含め、事件発生時の対処方法など基本的な情報を提供するため、公共機関の従事者は、義務的に履修しなければならない。さらに自治体長や機関長秘書室の場合、権力の頂点の特性を勘案してセクハラ・性暴行予防教育を必ず履修することだけでなく、成人か感受性を向上させることができる特化されたプログラムが必要である。

- 被害者と参考人は、ソウル市セクハラ・性暴行事件の処理手順についてはほとんど知らないいて、管理者も4月の事件について認知した後、被害者の保護措置と2次被害の防止など初動対応に失敗しました。ソウル市は、全職員がセクハラ・性暴行事件の処理手順について熟知するように措置する必要があり、特に新規の従業員の場合、本質的に関連する教育を履修するようにするなど、措置が必要である。

- ほとんど苦情処理システムは、加害者のセクハラかどうか、これに対する懲戒などの措置に焦点が当てられており、2次被害の予防と対応を通じた被害者保護の責任を無視する傾向がある。ソウル市も「4月事件」の処理の過程で被害者の保護と支援が皆無だった。また、事件が正式に内部苦情処理機構に申告されていても、被害事実等が確認されると、積極的に被害者の保護と二次被害の予防措置が必要である。ソウル市は、セクハラ・性暴行事件の処理のすべての段階で、被害者の保護の原則が堅持されて2次被害が重要な問題で扱われることができるように特化して、同僚、管理者、加害者と被害者等の当事者星ガイドラインや行動規範を設けるなどの事件処理手順を確認する必要がある。


◎総合意見

□セクハラは権力関係で発生する。通常権力の優位にある男性が女性に、職場内の高い地位にある上級者が下級者に、年齢が多くの人が少ない人に、正規職が非正規職にセクハラを行使する面に表れている。パク市長は9年間、ソウル特別市長に在任しながら次期大統領選挙候補に挙げられている有力な政治家であったのに対し、被害者は、サブ職級公務員で、二人が権力関係や地位に伴う位階関係というのは明確で、これらの位階と聖域が固定観念に基づい組織文化の中でセクハラはいつでも発生する可能性があり、本事件も例外ではなかった。

- パク市長は富川警察署性拷問事件、ソウル大学教授助手セクハラ事件など、女性の人権の重要な意味を持つ出来事の共同弁護に参加しただけでなく、誰よりも積極的にジェンダー政策を実践しようとしたので、彼の訴え、実際には、それ自体で衝撃だった。そして、その衝撃と同じくらいセクハラを法的に規制から20年が過ぎたのに、職場内のセクハラが減らないのはなぜなのか、むしろ2次被害が深刻化されている理由は何なのか、セクハラ被害者はなぜ労働を継続する難しいか、セクハラ加害者に対する規制強化ですべての問題を解決できるかどうか、セクハラ発生組織の責任はないような多くの基本的な質問を投げた。

- 今、私たちの社会は、「セクハラ」を眺める視点を「性的言動の水位や頻度」から「雇用環境への影響」に、「拒否の意思表示」かどうかではなく、「権力関係の問題」であり、「親密性の程度」ではなく「公的領域」かどうかで、「被害者/加害者個人の問題」ではなく「組織文化や位階構造の問題」として認識を転換しなければならない。

- 公的領域で表現される全学年言動は、労働環境を悪化させるという側面からセクハラに該当し、この場合、メンバーの介入が必要だという認識の拡張が必要である。このような認識がない場合は、職場内で誰かを同僚や部下ではなく、性的対象化するセクハラの本質が選別され、個人の性的逸脱に歪曲される可能性があるからである。労働現場は、性的言動が許可されることができる空間ではなく、その種類や程度、当事者間合意するかどうかを問わず、公的に制限される必要がある。

□人権委は今回の職権調査を実施し、私たちの社会がセクハラ法制化当時の認識レベルで大きく進まなかったことに注目する。私たちの社会の男女平等のレベルが外見上多くの進歩を遂げたにもかかわらず、雇用、政治などの主要な領域での性別格差は相変わらずで、セクハラのための低認識と被害者を非難している2次被害はまだ堅固に維持されている。今後人権委はセクハラの効果的な救済だけでなく、差別的な環境と構造を変化させるための努力を並行する。被害者が、すべての困難を克服し、再び完全に自分の人生を回復することができるように私たちのすべて惜しまない支持と声援を送ってほしい。
(以上、翻訳は機械翻訳をもとにした仮訳です。近日中に作成者に問い合わせ修正します)

いいなと思ったら応援しよう!