![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172761360/rectangle_large_type_2_a78f07073aea740b8c8aef1098c619c6.png?width=1200)
自分が女子アナだとしたら
中居君のニュースが起きて私の心の変化を書いてみます。
世の中の意見)中居君9000万円で示談成立、芸能活動続けます→ なんだかその発言に対して反省していないとかいう意見が多かった
私の感想)え?何がおきているの?あの中居君が?
女性も同意して行ったんじゃないの?→若干中居君をかばう見方でした
世の中の意見)中居君引退、フジテレビの社員も関与し、物言う株主から真相究明するよう圧力がかかる。記者会見をクローズド状況で開催し、大ヒンシュク。→ 何で隠すのか?きちんと説明しろという意見が多かった
私の感想)わーなんか。中居君性接待受けてたのかな?というふうに考えが変わってきました。
そしてフジテレビからスポンサーが離れていきACジャパンの広告だけになった。(一部スポンサー広告あるが)
今の私の感想。
一体誰が言っていることが正しくて誰が嘘をついているのか?
中居君は引退せず説明すべきだったんじゃないか?
という思いのほかにもう一つ考えてしまいました。
それは、もし自分が女子アナだったらどうしていたんだろう?ということです。
セクハラされた人ってまず相当深い傷を負います。そして、会社の相談部署に報告するかもしれません。その後相談部署の人が適切に対応してくれたら
加害者に対して罰を与え、被害者は加害者と接しなくてもいいように部署を変えたり、加害者を解雇したりしてくれる場合もあるかもしれません。
ただ、加害者が会社にとってのお得意様だったり、役職者で強い影響力を持っている人である場合、被害者を守ることを第一に考えて相談部署の人は動いてくれるのでしょうか?
その可能性は極めて低いのではないでしょうか?
だから今回のこの事件のアナウンサーも辞めるしかなかったのではないでしょうか?
自分が女子アナで中居君と性的なトラブルがあったとして、社内の相談部署に相談して、「自分を守ってくれないな」と察したらやめる以外選択肢はないと思います。
どなたかの記事でフジテレビのアナウンサーで愛称に「パン」がつく方の
共通項をみましたが、真実かどうかはさておき。
なんで自分は「xxxパン」という愛称に違和感を感じなかったんだろう?
と反省してしまいました。
男性アナウンサーに対して「xxxぼーや」とか「xxxむすこ」(センスなくてすみません・・・)
みたいに愛称をつけないのに、なぜ女性アナウンサーだけ「パン」なんだ?って。
そういうふうに疑問に思わない風潮も、今回の事件の引き金になっているというのは大げさかもしれませんが、少し関係がありそうです。
「パン」と呼ばれていた女性アナウンサーも年をとったら「パン」なしで呼ぶので、「パン」と呼ばれている間は若くてかわいくて愛されキャラ満開
ということを象徴しているかのようです。
つまり、自分のテレビ局には「若くてかわいくて愛されキャラの女子アナウンサーがいますよ!」とアピールするための愛称としてとらえられても仕方がないのでは?さらに言うと、女子アナの価値は若くてかわいい間が華という価値観がまだまだ残っていることを如実に表しているのではないのではないでしょうか?
もし、今回の事件が女子アナ接待だったとしてその結果被害者が退社したということが事実であったならば、女子アナが一人の人間として組織に守ってもらえる体制を作らなければ同じ問題はまた起きてしまうと思います。