![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160597309/rectangle_large_type_2_3fc6dccf6d24fcc4895cfa04080db3fa.jpeg?width=1200)
11月17日『エッセンシャル思考』が発売10周年を迎えます
大変ご無沙汰しています。広報のSです。
突然ですが、こちらの図をご覧になったことはあるでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1730723711-usBqyFfmwOvLiJXUKDCQAaYb.png?width=1200)
こちらの図は『エッセンシャル思考』に掲載されている図版です。今でもSNSでご紹介いただく機会が多いので、見かけたことがあるかもしれません。10数年前にかんき出版に入社した私は非エッセンシャル思考そのもので、本書のゲラを読んだときに目から鱗が落ちました。
その後、仕事で無茶振りされても「エッセンシャル思考なので…!」で切り抜け、なんとか生きております(切り抜けられたかは謎ですが)。そんな『エッセンシャル思考』が2024年11月17日で発売10周年を迎えます。
今回、ノベルティや広告まわりのディレクションを仰せつかりました。10周年を祝うべく、さまざまな施策をご用意しました。一度読まれた方も、未読の方もお楽しみください。
そもそも『エッセンシャル思考』とは?
2014年11月17日に発売された翻訳書です。著者のグレッグ・マキューンさんのプロフィールはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1730727333-LwGdKMRyVDxqB9QX76eUZmui.png?width=1200)
McKeown Inc. のCEO。アドビ、アップル、グーグル、フェイスブック、ピクサー、セールスフォース・ドットコム、シマンテック、X(旧ツイッター)、VMWare、ヤフーなど名だたる企業のコンサルティングをおこなう。著書『エッセンシャル思考』は全米ベストセラーとなり、ニューヨーク・タイムズ紙やファスト・カンパニー誌、フォーチュン誌などで取り上げられたほか、NPRやNBCなどの有名メディアでインタビューを受けた。ハーバード・ビジネス・レビューやリンクトインに人気ブログを寄稿し、ポッドキャスターとしても人気が高い。世界経済フォーラムの「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出された。
ビジネス書を読んだことのある方なら、一度は名前を聞いたことのあるダニエル・ピンク(『モチベーション3.0』著者)、クリス・ギレボー(『1万円起業』著者)、アダム・グラント(『GIVE & TAKE』著者)など、そうそうたる著者による推薦文が本書に掲載されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730727430-hmfO9NRxA4Iop6sw0QSXdu27.png?width=1200)
本書で紹介するエッセンシャル思考は、
単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。
本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、
システマティックな方法論だ。
エッセンシャル思考が目指す生き方は、
「より少なく、しかしより良く」。
そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になるが、
時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。
スラスラ読めても実践するのは本当に難しい。
それが『エッセンシャル思考』です。
ゴールドの新帯に10周年特別寄稿文が読めるQRコード付き
![](https://assets.st-note.com/img/1731761603-AjJyhaup8Rg9wqYkXeGZHl1x.jpg?width=1200)
グレッグ・マキューン氏が新たに序文を執筆。本書の発売後に世界中で翻訳された『エッセンシャル思考』がどのような変化をもたらしたのか?帯ソデの表3にあるQRコードからぜひご確認ください。
(※電子書籍にはこの特典は付与されませんのでご注意ください)
ノベルティ①特製クリアファイル作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730724069-MTwBZr8fGV2LXz4DU0ENgIOS.jpg?width=1200)
SNSで人気の図版をそのままクリアファイルに仕上げました。デザインは本書の装丁家・株式会社デザインワークショップジンの遠藤陽一さんにお願いしました。遠藤さんは『イシューからはじめよ』などの装丁でお馴染みのデザイナーさんです。文庫サイズなので細々したものを入れるのにピッタリ。領収書入れにして、エッセンシャルに経費精算できるといいなと思いながら遠藤さんにご依頼しました。
本書を下記の書店さまでご購入いただくと、1冊につき1枚配布しております。
【『エッセンシャル思考』クリアファイル配布店】
※ノベルティはなくなり次第終了となります。ご了承ください。
◆丸善ジュンク堂書店
◆紀伊国屋書店
◆TSUTAYA
◆有隣堂
◆大垣書店
◆三洋堂書店
ノベルティ②『エッセンシャル思考』名言栞5種作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730724383-Bt8uyAUngVfwvNobl3CHMxmD.jpg?width=1200)
本書から5つの名言を選び、栞にしてみました。遠藤さんのこだわりで、5種すべて書体が異なります。ランダムに書店へ配布しておりますので、レジ横などで見かけましたらぜひお持ち帰りください。ピン!と来た言葉が、あなたへのメッセージかもしれません。
出版関係者よりコメントをいただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731764730-gEUWa01R895GswHjId4ZQvYT.jpg?width=1200)
様々な方々に10周年を振り返ってコメントをいただきました。『お金の大学』が140万のベストセラーになったリベ大の両学長。そして300万部を突破した『嫌われる勇気』の共著者である古賀史健さん。お二人にあやかり、『エッセンシャル思考』もミリオンを目指したいです!
本の要約サービス「flier」の井手さんや書店のみなさまにも快く応じていただき感謝です。本当にありがとうございました。個人的にはくまざわ書店の飯田さまのコメントが大好きです。こちらは全国書店のPOPやネット書店、広告などに掲載する予定です。
書店で『エッセンシャル思考』フェア開催中!
書店での展開もスタートしています。ちょうど本書の続編『エフォートレス思考』のマンガ版も発売し、併売いただいています。
【祝🎊10周年!】
— ジュンク堂書店池袋本店 社会担当 (@junkuike_shakai) November 12, 2024
刊行より10年の節目を記念いたしましてただいま5階エスカレーター脇では『エッセンシャル思考』(かんき出版)を絶賛展開中!
1冊につき1枚特製クリアファイルを配布しておりますのでまだ未読の方もこの機会にどうぞ手に取ってご覧くださいませ✨ pic.twitter.com/Hozzlkc4Tg
【3階ビジネス】
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) November 12, 2024
発売から10周年🎉
当店でも売上3000冊を突破した読み継がれているベストセラー📖
『エッセンシャル思考』(かんき出版)を大展開中です!
取捨選択力を極めて、最大限の成果をあげる方法がここに💪
今なら特典としてミニクリアファイルが付いてきます✨
3階レジ前にて展開中です📚T.I pic.twitter.com/7GCjuhUsHU
皆さんこんばんわ中の人Mです(~‾▿‾)
— 未来屋書店 新利府南館店 (@ms_shinrifumi) November 14, 2024
かんき出版から出てます。エッセンシャル思考
なんと発売から10年を迎えました。👏
業界入ってからでは、エッセンシャル思考さん大先輩ですね😎
この本のあとから出てきたエフォートレス思考も人気の本です!ぜびぜひ!
@かんき出版 @エッセンシャル@10周年 pic.twitter.com/VYBgQqUZdo
新聞、交通など怒涛の広告がスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1730726355-LcEKD7JygrQht8iXlqV0IuOP.jpg?width=1200)
地方紙35紙、日経新聞、交通広告と出稿が続きます。手近なところでは、弊社ビルの下にある看板が変りました。『エッセンシャル思考』の編集担当の朝海と相談し、安直ですが蛍光ピンクでド派手にしよう!となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730726680-7MTXlCvwOVz5jNbpEtSy1mku.jpg?width=1200)
ちなみに今回掲出する交通広告と新聞広告には、試し読みができるQRコードを掲載しています。冒頭部分が読めますので、未読の方はぜひお試しください。試し読みは11/29までの期間限定です。かんき出版の公式LINEのお友達になっていただけると、試し読みや様々な特典がありますので、こちらもぜひご登録ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730728136-mbiSag4H7BnQhKPcAVO3RfpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731637209-2Eut3IqrjmK47GhfJAZRFe1c.jpg?width=1200)
そして本日11月17日の日経新聞にも出稿しています。
ぜひお手に取ってみてください。
個人的な感想になりますが、自己啓発書やビジネス書はインプット、足し算の本が多いように感じます。そんな中で、本書は「やることを1つに決めて集中する」という引き算の本です。
発売から10年経ち、リモートワークやクラウドサービスの普及で、できることや自由度は上がったはずなのに、思うように働けない。むしろ働き方に不自由を感じることも…。忙しいビジネスパーソンこそ、再読してほしい1冊です。
店頭で見かけましたら、ぜひお手に取ってみてください。よろしくお願いいたします!