TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」杉山真也アナウンサーの人生観を変えたストレッチ
ご無沙汰してます、広報Sです。
熱中症警戒アラートが発令されてますが、みなさまご無事でしょうか? リモートワークでもこまめな水分補給が大事ですね。
先日、暑い日差しの中、TBSへ向かいました。TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」に、『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』著者・村山巧先生が出演するので、担当編集のショージと立会いに行って参りました。
念のためご説明しますと、「ジェーン・スー生活は踊る」は人気コラムニストのジェーン・スーさんと日替わりパートナーさんで送るお昼の人気番組です。火曜パートナーは「ひるおび!」や「東大王」を担当されている杉山真也アナウンサーです。
1月に村山先生が番組出演したのをきっかけに、杉山アナがY字バランスをできるか、半年かけて検証することになりました。これはまとめないともったいない!と思い、「生活は踊る」公式InstagramやTwitterを交えながら、杉山アナの軌跡を辿ります(番組の許諾をいただいて掲載しています)。
1月 Y字バランスへの道、始動
事の始まりは1月。村山先生が番組に出演し、体の硬い杉山アナでも柔らかくなるのか? ゴルフボールを使って実際に試していただきました。やり方はこちらです。
簡単そうに見えるじゃないですか? 実際に試した杉山アナウンサーの様子がこちらです。悶絶どころの騒ぎではありません…。気になる方はぜひ試してみてください(体の硬い人ほど痛く感じます)。
ビフォアーは屈伸して床ギリギリに指がつくかつかないか…という状況でしたが、ゴルフボールで少しゴロゴロしただけで、第二関節まで指がつきました!これには一同ビックリ。
その後、スタッフさんから「杉山アナでも、村山先生のようにY字バランスはできますか?」とご相談が。「ご本人の体をチェックしないと個人差もありますし…」と村山先生がお伝えすると「ではレッスンをぜひ!」と話が進み、半年間でY字バランスができるようになるのか?「杉山真也 Y字バランスへの道」実証プロジェクトが始動したのです。ばばん!
↑初回の足の高さを覚えておいてください。Yというより、カタカナの「ト」という感じです。村山先生は余裕のI字バランス。
2月 レッスン後、すぐに足が上がるように!
初回のレッスンでは、村山先生が杉山アナの体をチェックしながら、無理のない範囲でストレッチをしていきます。肩はあまり凝ってないのですが、腿が硬いようで、股関節まわりのストレッチでは杉山アナの叫び声が止まりません…。かなり痛そうでしたが、可動域も広がってきました。
杉山アナが実践した運動がこのフォームローラーを使ったもの。フォームローラーとは、凹凸を使って筋膜をリリースできる優れもの。ネットで2000円〜4000円で購入できます。私も持っていますが、自粛期間中に首や頭をのせてゴロゴロするだけで、肩こりが和らぎました。一家に一台、フォームローラー!というぐらいオススメです。
Instagramをスワイプした動画を見るとわかりますが、杉山アナは完全にお尻をあげて全体重をローラーに載せてます。普通はめっちゃ痛いのですが、毎日の自主練の成果でいともたやすくやっています(凄い!)。Instagram画像をスワイプすると、かなり足が上がっていることがわかります。これならY字バランスあっさりできちゃうかも?
3月 初めてのスランプ。そしてコロナ
スーさん曰く「挫折を知らない男」だった杉山アナが初めて、努力しても結果がついてこないことを知った3月。なかなか足の可動域が変わらず、コロナの追い打ちもあり、モチベーションが保てません…。足は上がっていますが、杉山アナが目指すゴールも高いのです。
この頃はマスクが店頭から消えたり、普通に生活するのもしんどい時期でした。村山先生は「夜に頑張りすぎると翌朝、体が硬くなることがあります。やりすぎず、“ながら”で苦しくならないように続けましょう」と言います。テレビを見ながら、寝ながら、気楽にストレッチができればOK!
4月 なぜかスタートしたY字バランスリレー
コロナ禍では「ブックカバーチャレンジ」などバトンリレーが流行りましたが、こちらはY字バランスリレーがスタート。杉山アナを応援?するために、元TBSアナウンサーの吉田明世アナがお手本を見せてくれました。美しいY字バランス!杉山アナのY字も「ト」から「Y」に近づいてきました。
6月 田中みな実様はヒールでY字バランス
次にお手本を見せてくれたのは、眼帯姿が美しかった田中みな実様。かかとを持って下から上げる。まさかのヒールですが、軸足は安定しています。体幹がしっかりしてるんですね…!杉山アナのY字バランスもかなり綺麗です(スワイプすると見れます)。
7月 ほぼできていると言っても過言ではない!
壁を使ってのストレッチ。開脚もこんなにできるように!たゆまぬ努力の結晶ですね。Y字バランスも完成と言っていいのでは!来月でいよいよゴールです。
8月 半年間の成果が今ここに…!
そして迎えた本番。番組開始前に最後の調整のため、村山先生も早めにTBS入リ。杉山アナのストレッチをお手伝い(とても痛そうに見えますが、プロのストレッチなので無理はさせてませんよ)。そんなにやらなくてもいいのでは?と思うのですが、杉山アナ自ら「まだいけます」と。アナウンサーではなく、アスリートに見えました。
そして!ついに迎えた本番。
凄い、素晴らしいです〜!パチパチパチ!動画で見るとさらに凄い!
番組ではスガシカオ「Progress」(プロフェッショナルの音楽)にのせて、「人生観が変わった!」と言う杉山アナ。書籍のタイトルは『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』でしたが、人生観まで変えてしまうとは…恐るべしストレッチ!
BGM付きの方が面白さが増すので、radikoのタイムフリーで1週間以内(8/18)にお聴きください。
杉山アナの激闘は「生活は踊る」のInstagram、Twitterに画像や動画もありますので、合わせてチェックしてみてください(生活情報が本当に役立ちますよ!←普通にヘビーリスナーです)。番組でも記事にしてくださいました。ありがとうございます!音声も聴けます。
私自身もかなり体が硬く、フォームローラーは持っていますが、Y字バランスはできません。杉山アナができるようになったのは、地道な日々の努力の賜物です。しかもフォームローラーがバキバキに壊れてしまったそうで、どれだけ真摯にストレッチをされていたのか…。本当に凄いです!
村山先生も以前は超合金並みのバリ硬だったそうです(ちょっと信じられなませんが)。これからも自宅で過ごす時間はたっぷりありそうですから、『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』と一緒にストレッチをしてみてはいかがでしょうか。杉山アナは半年でY字バランスができるようになりました!
最後に、ラジオなのでリスナーさんには見えないのに、このような企画にチャレンジしてくださった杉山真也さんと「生活は踊る」スタッフの皆様にお礼を申し上げます。半年間、ありがとうございました!