![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90105151/rectangle_large_type_2_30e26662e5b545f8c4a3608957c40b11.png?width=1200)
(おまけ)Officeの小技②文字列分割をもっとシンプルに。TEXTBEFORE関数のすゝめ
はじめに
当記事は
Officeの②
文字列分割をもっとシンプルに。
TEXTBEFORE関数のすゝめ
https://note.com/kankare/n/n7a1e0b4662c3
のおまけです。
今回のテーマは「エクセル初心者の方の躓きポイント」についてです。
上記の記事では、TEXTBEFORE関数をオススメする理由の一つに
「記述がシンプルになる」を申し上げています。
では、「記述が複雑になる」だと何がよろしくないのか?
それはエクセル初心者の方の躓きになってしまうことです。
それでは行ってみましょうー
本編
まずは、TEXTBEFORE関数をつかったらどうシンプルになるか
おさらいしましょう。
どのようにシンプルになる?
以下画像の通り、
1.従来のやり方:LEFT関数、RIGHT関数
を上に記述
2.新しいやり方:TEXTBEFORE関数、TEXTAFTER関数
を下に記述して並べています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089861488-cTK4fR2Vbt.png?width=1200)
はい。どちらがシンプルなのかは一目瞭然かと思います。
躓きポイントが隠れている
複雑だとそれだけ「エクセル初心者にとっての躓きポイント」が
たくさん隠れています。今回は2つの躓きポイントが隠れています。
一つずつ見ていきましょう。
躓きポイント①:関数の中に関数が入っている
以下のLEFT関数にあるように、第2引数にFIND関数が入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667124884884-4uYBxNwWma.png)
この状況、エクセルに慣れている方なら何の変哲もない状況です。
しかし、エクセル初心者からしたら異常事態です。
頭の中はきっとこんな感じ。
初心者Aさん
「えーと、LEFT関数を使うんだよね。…ん?でもFINDって書いてる。 え?最初にはLEFTって書いてる。???。LEFT関数を使う時は FINDって書かなきゃいけないの?そういう決まり?」
はい。
初心者の方からすると関数を使うだけでも大変なんです。
若葉マークの人が軽自動車で高速道路を走っているようなものです。
優しくしてあげましょう。
躓きポイント②:関数の中に計算式が入っている
RIGHT関数なんてもっと大変。
関数の中に関数が入ってることに加えて、
関数の中に関数が2つ入ってて、しかも関数の戻り値を引き算してます。
ああもう大変。
![](https://assets.st-note.com/img/1667125244472-Z04GSp52Sq.png)
初心者の方の頭の中はきっとこんな感じ。
初心者Aさん
「えーと、RIHGT関数は右から何文字かの文字を持ってくるんだよな。
よし。
持ってくる対象はB10セル。OKOK。
で、何文字持ってくるかは…
ん?LEN関数?FIND関数?そして「-」(マイナス)?
ん?ん?ちょっとまって。LEN関数ってなんだっけ?ググらな…
ん?で?LEN関数からFIND関数を引く?引いたらどうなるん?
??????」
全然優しくなーい!!
こんなの
「オートマ限定免許の人にマニュアル車渡すようなもの」
「パソコン初心者にUbuntu搭載パソコン渡すようなもの」
「ゲームしない人にSEKIRO渡すような…以下略」
ですよ!全く。
まとめ
はい。というわけでまとめです。
文字列分割はみんなに優しい世界であるべきです。
だからTEXTBEFORE関数を使いましょう。
記述がシンプルになって初心者にもやさしい世界がやってきます。
LEFT関数とRIHGT関数を使って複雑に書けるからといって
ドヤ顔している場合ではありません。
複雑に書けることに価値はほぼ無いです
(一部の難読化を目的とする場合を除きます)。
ではでは。今日はこのあたりで。
【宣伝①】
ワンコインで集計の自動化始めませんか?
毎週の集計でCSVファイルを手作業コピペしている方がいたら
ぜひお勧めください!
書籍 『毎週のExcel集計
手作業コピペをやめたら速度12倍になった件
~60万行の集計時間が40分から3分に!~』
![](https://assets.st-note.com/img/1667126589725-tunXCsgWQr.png?width=1200)
【宣伝②】
Twitterで最新情報を発信中です!
フォローお待ちしておりますー
https://twitter.com/dx_uncle