
如雨露
蓮の葉の茎から水を流して、葉の先から水を噴出させる、蓮の葉シャワー。蓮根の空気が、直接外界とつながっているのに驚きました。蓮と水といえば、蓮の花托からから水が出るのがあったなあとおもってしらべて、如雨露の水の出口を「蓮口」ということを思い出しました、
「じょうろ」って漢字で如雨露って書くんだっていうのも珍しくていい当て字だなと思いましたが、ところでなんで「じょうろ」っていうんでしょう。
水の噴出を意味するポルトガル語「jorro」、もしくは、同じくポルトガル語で「水差し」を意味する「jarra」からと考えられる。ということでカステラの仲間でした。