見出し画像

しあわせは日常にとける。

先月は全然noteを更新出来ず。
色々な近況をまとめて記録。

まずは、昨日息子が併願の大学に合格したこと。とりあえずは来年大学生になれる安心感でほっと。

後は本命の大学のため共通テストを頑張るのみ。その本命大学の面接内容が面白かった。はじめは教師を目指した動機など想定質問がふたつ。

そのあと、「5つのモチーフを言うのでその中から3つを使い2分の物語を作って話して下さい。考える時間は1分。」というのが出たそう。
モチーフは、「太陽、クジラ、どんぐり、目玉焼き、観覧車」
考えるためのメモ用紙が渡された。(面接最後に回収)

息子ははじめの想定質問が、面接練習で覚えたことを言おうと思うが忘れどもりがちになってしまったが、物語はきっちり2分ですごくいいのが出来てん、と言っていた。

教育学部を受けているのだが、こういう能力もいるのかな?noterさんたちならきっとすごく面白い物語を作りそう😊
ちなみに息子はスマホで趣味で小説を書いているそう。ちょっと面接の役に立ったかな😅


11月に長女の大学の学園祭に行った時、長女がタロット占いのブースを出して途中から、大行列の大盛況になったこと(笑)何で美大のフリマでタロット占いなん!?いつもながらに面白い娘だわ。

娘は20歳になったので外で一緒にお酒を飲める!
私のスカートはケニアのノマディック・アルティザンのワンピをスカートにしてる。
美大生の母っぽいなと娘。そうやろ?😁

息子以外の家族( 息子は自宅に男友達を招き手作りプリンや豚角煮、サムギョプサルに刺身でおもてなし。もはや母いらず!)で行ったので色々あって忙しく、東京では友人とも会えずだったが、念願の劇団四季のライオンキングを娘たちと5列目で観れた!

東京に行く前に体調が激悪耳鼻科へ。急性蓄膿症一歩手前だった。こんなに悪化するのは数年ぶり。耳鼻科へ定期的に通い夕食後と寝る前だけ今も副薬。おかげで息がスムーズに。我慢しないで病院行かなきゃなと思った。

そして先月、無事に銀婚式を迎え、結婚式をした奈良ホテルの三笠に仕事を休んでランチへ。その日は正倉院展最終日の11月11日。

25 年前、1999年11月11日は平成11年11月11日で、結婚した人が多い日だった。

奈良県民なので鹿見慣れてるけど嬉しい

窓側の席を予約したので、庭に来た鹿も見れて楽しく食事。平日2割引きでランチクーポンがあり、さらに色々奈良県民子育て応援クーポンなどで実質半額近くで食べれた。

アニバーサリーコース
奈良ホテルの三笠の食事は雰囲気重視の
ごくオーソドックスなフレンチ

夫婦2人で写真を撮ってもらうも、ホテルマンのおじさまたちが写真が下手で(笑)若い子に撮ってもらいたかったけど、ほとんどおじさまのホテルマンしか見当たらず残念😅

旦那が撮った写真
構図が良い😁
披露宴はレストラン三笠を貸切った
奈良ホテル入口
式を挙げたチャペル

その後、春日奥山ドライブウェイを全行程ドライブ。若草山からは、舗装されていない道が続く。よくこれでお金取るなぁと思うが、スリリングな山道でわくわく。
紅葉には早かったけど、若草山も道も空いててお天気もよく良い1日だった。

若草山
飛んでみる
若草山も海外の方ばかり
GUCCIのローファーで行くことになるとは
途中途中に休憩スポットがある
高畑のカフェ

みなさんが思っているより、私たち夫婦はそんなに心がかよっているわけでもないけれど、この日だけは久しぶりに心がかよう日だった。お互いにそれには正直ホッとした(笑)
これであと25年いけるかな😁
たまにはこんな日も必要!

夜は家で焼肉をしたが、私はお腹いっぱいでほとんど食べれず。
でも子どもたちが喜んで食べる姿を見てるだけでしあわせだった。
欲をいえばきりがないけど、ユニークで優しくいざというとき役に立つ芸術家肌の夫、子どもたちも夫に似て優しく健やかに育ち、仕事もあって、家もある、平和な日常に感謝せねばと思ったのだった。


※トップ画像も高畑のカフェより


いいなと思ったら応援しよう!