見出し画像

昆虫食に挑戦してみた正直な感想

こんにちは! かにまろです。
皆さんは、このYouTuberさんをご存知でしょうか。

大ゲジをふりかけにして食べるような奇人、おろちんゆーさんです。
この方が、bugoomさんという昆虫食を販売しているお店の商品を食レポしている動画を見て、「そんなにマズいわけじゃなさそうだな...」と思い、挑戦してみましたので、私なりの感想をまとめていきます。

⚠️虫の写真を載せておりますので、苦手な方はブラウザバック推奨です。
⚠️前に上げたものを消してしまったので、再投稿です😣



今回食べたのはこちら!

バッタ、ケラ、シルクワーム蛹、フタホシコオロギ、サゴワームの詰め合わせです。開けるとこんな感じ……。

めっちゃ虫やん。
お皿の白さもあいまって、茶色とオケラの緑がキワキワに際立ってます。子供の頃は虫大好き人間で、今も特に苦手意識はない私ですが、ちょっと気圧されました。私はこれを食うんか……。お皿に出した時の効果音は「カサカサ」。全然重さが感じられません。

眺めててもつまらんので実食!!!!

個人的に食べやすかった順に紹介します。

エントリーNo.1 バッタ

まず、原材料名に塩と書いてある通り、全体に塩がまぶしてありました。全ての虫に共通してうっすら塩気があります。

そのうえで、バッタはどんな味かというと……無味無臭です。

加工された虫を目の当たりにするまでは、「足とか触覚が口に残りそうだな~」と思っていましたが、ちゃんと取ってある(チラホラ袋の中に残っているのでとれただけの可能性もある)ので、そこは気になりませんでした。

羽がちょっとカサカサしますが、これも特に気になりませんでした。シシャモの丸焼きを食べたときに、ひれがカサカサしているかどうか気にしないのと同じような感覚です。

特筆するような味がなく、一番食べやすいと思いました。
(特筆するような味がない=食べやすいなので今後の展開はお察しです😅)

エントリーNo.2 フタホシコオロギ

こいつの罪深さは、なんといっても見た目です。
どう見ても小さいゴキブリです。

味はバッタと同じく無味無臭なので食べやすいです。見た目がアレなので、食べるのに勇気がいる分バッタよりランクを下げました。

エントリーNo.3 ケラ

見た目は、まあ悪くない気がします。
なんなら、ちょっと変わった手の部分に愛嬌すら覚えます。

味ですが、こいつはハッキリと味がします!
バッタやコオロギと比べて、微妙にですが風味のようなものがあります。

これが何とも言い表しがたいのですが……煮干し? 薬?
煮干しのような少しばかりの苦みがありつつ、全体としては食べたことがない、なんだか変わった味でした。美味しくはないです。触感はバッタやコオロギと似た感じで、ひたすらカサカサしてます。

エントリーNo.4 シルクワームサナギ

芋虫(蛹)登場!
見た目は豆っぽいです。こういう豆菓子、あると思います。

実際、食感は揚げた豆菓子っぽいです。
サクサクしていて、バッタやコオロギより中身があります。

肝心の味ですが、別に美味しくはないです。
というか、全部の虫が基本同じような味です。その味が特別よろしいわけではないので、味が強くなるごとにランクを下げています。蛹もケラと近くて、煮干しのような薬のような独特な風味があります。密度があるからなのか、その風味がケラよりやや強めに感じました。

エントリーNo.5 サゴワーム

ラスボス登場!!!
このサゴワームが一番デカくて凶悪な見た目でした。
テカテカ光る主張の強い頭部を見ただけでもう拒否感が……。

サゴワームはデカい分、しっかり味がします。
サナギでお伝えした通り、味の方向性はどの虫もあまり変わらない気がします。そのうえで、めちゃくちゃ味が強いです。もしかしたら、やや苦みが強いかも? 嚙み締めた途端、じゅわ~っと虫の味が口の中に広がります。

しかもサゴワームは食感もよろしくありません。圧倒的最下位。
YouTuberのおろちんゆーさんが「30年物のドライフルーツ」と評していて、個人的にはこの例えがかなり納得です。ドライマンゴーから、さらに水分を抜いた感じ。綿か何か……? 微妙な弾力があり、しっとりした食感です。

最後に

送料込みで1,800円くらいしました。
経験代としては良かったかな? とも思いますが、この量の虫に2,000円弱払うくらいなら美味しいお肉が食べたいと感じてしまいました。積極的にオススメはしませんが、もし好奇心旺盛な方がいらっしゃいましたら、一度食べてみてはいかがでしょうか😉

実際に食べた商品は売り切れていました。
類似商品はこちらからどうぞ👇


いいなと思ったら応援しよう!

かにまろ|ゲーム開発
よろしければサポートお願いします!