見出し画像

産後治療・経営・接遇 #臨床ジャーナル。骨盤矯正シリーズ1【骨盤の分娩による変化】

こちらの記事購入料金は、研修費として経費で落とせますので、どしどしご利用ください。

★子連れビジネスリスク管理コンサルティングサービスのご案内★

§子連れビジネスでメンタルや経営で行き詰ったら、単発コンサルティング・年間顧問契約もいたしますので、遠慮なくお問い合わせください。

(メールアドレスは末尾に)

●コンサルティング料(一例)予告なしに値上げの可能性がございます。

念のためお問い合わせください。

●単発コンサルティング料 2時間単位 @6万円 税抜(東京山手線内会場)

●年間顧問契約料(子連れビジネスのリスク管理コンサルテ―ション)表示はいずれも税抜

一人経営の治療院様 年間100万円

治療院以外の個人事業主(従業員ゼロ)様 年間180万円

従業員3名までの治療院・会社様 年間200万円

4名以上の治療院・会社様 年間280万円 

いずれも月1回の訪問(2時間)と随時、メールや電話などの相談が含まれています。

info@kanataroom.com(件名は子連れビジネスコンサルお問い合わせ)

文京区女性と子どものマッサージ鍼灸院かな太院長鈴木です。

http://kanataroom.com

このシリーズ記事は、私の骨盤矯正セミナーを受講された方には不要ですので

買わないようにご注意ください。

ママさんを治療する際に、技術以外に、どんな対応をしたら良いかのヒントをお伝えしたいと思います。ほぼ、ほぼ、、、企業秘密ですので、それなりの価格をつけてリリースいたしますので、ご理解ください。これから母体治療を始めようとする方の、良いヒントになること請け合いです。


さて、当骨盤矯正セミナーは、対象を限定しています。

鍼灸師・マッサージ師・柔整師のいずれかの資格を持っていることが受講要件となります。そこで、お伝えする情報ですので、もちろん精選しています。


また、記事編集はアップデートをしていきますので、いつも最新の情報に書き換えるように努めますのでよろしくお願いいたします。

内容は20テーマあります(2016年、2月1日時点で)

1、骨盤の妊娠分娩による変化

2、骨盤不均衡

3、緊急帝王切開、予定帝王切開と経膣分娩の違い

4、臓器脱とその治療

5、骨盤が動く周期

6、産褥期とは

7、夏のからだ、冬のからだ(骨盤)

8、骨盤が開く動作

9、産後の体操指導

10、患者さんのニーズ

11、一人目出産と二人目以降の違い

12、骨盤ベルトの指導

13、産後の営業スタイル

14、子連れ治療のリアル

15、子連れ治療院の設備について

16、上に兄弟がいるときの対応

17、プライシング(価格付け)

18、矯正を中止するケース

19、矯正でもたらされるメリットや感想

20、矯正でもたらされるデメリット


です。

それぞれ、必要と思われる記事をお買い求めください。

なお、骨盤矯正セミナーを受けられる場合は、

ここで提供する各記事をコンプリートするよりも

トータルで割安にしておりますので、

ぜひセミナー受講もご検討ください。

セミナー詳細はこちら↓

http://kanataroom.com/nqlp20150415.index.html



いわゆる、産後というのは、精神的に繊細な時期ですので、

このような注意は、他では聞けない貴重な情報と自負しております。

私自身は3人を生んでおり(いずれも経膣で3000g超)

自らの経験も素材にしてお伝えします。


さて、本題に入ります。

ここから先は

636字

¥ 8,980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?