![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146348970/rectangle_large_type_2_1eeab587ba6fa1de25da8931c99be763.jpeg?width=1200)
カナダの夏は過ごしやすい
ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。
カナダにもやっと夏がやってきた
やっと夏が来ました。
日本の友達から「カナダは夏でも寒いんでしょ?」ってよく聞かれますが、夏はちゃんと暑いです。そして最高なんです。
まぁ日本の「暑い」に比べたら寒いかもしれませんが。
最高30度前後ぐらいなので日本人にしたら物足りない感じはあるかもしれません。
カナダは大きいので東と中央と西で気候が全然違いますが、僕の住んでる地域は湿度が低いのでものすごく過ごしやすい。
汗なんてほとんどかかないけど、日差しの下ならちゃんと暑いし「夏」って感じです。ベトベトしてないのでマジ最高。
気温は25℃とちょうどいい。日陰に入れば涼しいし。
先日も仲の良いエンジニアと家の前の公園で仕事をしておりました。
これが仕事の環境でホントにいいんですか?ってくらい最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1720220931696-JHH522Mh7f.jpg?width=1200)
最高すぎて仕事が捗らないっていう問題はちょっと一旦無視しておきます。だってカナダはホントに夏が短くて冬が長いんですよ。短い夏を満喫させてくださいな。
日本はもうすでに各地で35℃〜40℃という異常な暑さなのはニュースで聞いております。
しかも数字以上に湿度からくる暑さは恐ろしいほどの不快感だと想像できる。
日本の同胞たちよ。すまない。こんな素敵な環境で仕事をさせてもらって。
なんて贅沢なんだ・・・・・
とっ思ってたらカナダもめちゃくちゃ暑くなるやんけ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720221418023-nDtGU5kLZn.png?width=1200)
来週はカナダの全体が真っ赤か!
特に西海岸の人、ご愁傷さまです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720221425554-KgGs68OgEN.png?width=1200)
こちらはバンクーバーがあるブリティッシュコロンビア州のヒートマップです。
OSOYOOSって場所は41度を超えてくるみたい。
おおぉぉぉ恐ろしやぁ〜〜!!
40度なら日本と一緒じゃんって思うでしょ?
それがカナダの方が辛い可能性があります。
というのは、基本的にクーラーが無いところが多いんですよ。
昔は夏でも30℃を超えることなんてなかったんでしょう。
それがここ数年で温暖化なのかなんなのか、ヒートウェーブとかいう魔物がやってくるようになりました。
なので、新しいマンションやビルは入ってることもありますが、基本は入ってません。
ポータブルのクーラーでなんとかするしか無いのです。日本みたいな室外機のあるクーラーもあんまり売ってないですし。
![](https://assets.st-note.com/img/1720222015003-AA9JYjeHYG.png)
長く定住している人はこういうポータブルの冷房を買ってなんとかやり過ごすってのはありなんですが、問題は留学生とか短期のワーホリとかの人たちが大変な場合があります。
わざわざ数日のために3,4万も出したくないし、かといってなしで35℃とかは地獄だし。
僕も数年前、まだカナダに来たてでお金が無かった時に冷房なしヒートウェーブを経験しましたが、ホントに生命の危機を感じました。
「やばい、死ぬかも」ってくらい暑かった。
留学生とかワーホリで部屋に冷房がない人は気をつけてください。
というわけで
来週がどうなるか今から震え上がっているわけです。
そして、カナダで気温が上がりすぎるとどうなるかというと、暑いだけではないんですよね。
山火事が発生しやすくなります。
もちろんカナダは山ばっかりで乾燥しまくってるわけで、一旦山火事になるとなかなか消えません。
去年はケベック州の山火事の煙でニューヨークが昼間でも真っ暗になって、アメリカ人がブチギレてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720222864742-B6V3tfcv7U.jpg)
2年前はバンクーバーで山火事が起きて、煙のせいで空気汚染がひどくて世界で一番空気の悪い地域に。外に出るだけで健康被害が出そうなレベル。
今年はヨーロッパでも猛暑でカナダ以上らしいし、インドなんかは50℃超えとか謎の数字。そらマジで死ぬわ。
暑さでバタバタ亡くなってるらしいのを聞くとまだまだ僕の地域は寒いのかもしれません。
まぁそんなこんなでヒートウェーブにビビってるわけですが、全体的に考えてたらやっぱり日本の夏よりもはるかに過ごしやすいと思います。
お水たくさん飲んで、日中はクーラーのある図書館とかでなんとかヒートウェーブはやり過ごすことにします。
ではでは。