OuterWildsゾンビ向け ゲーム紹介
かにです。
Switch版の発売もあって、OuterWildsのプレイヤーが増えています。
毎日たくさんの方々がプレイ動画・記録を投稿していて嬉しい限りです。
ですが、本作が「思考」と「知識」を用いるゲームであるが故に、
クリアしてしまうと二度と初見の感動を味わえないという致命的欠点を抱えているというのも事実。
そうして「クリアしてしまった……でもまた初見の感動を味わいたい……」という方が通称「OuterWildsゾンビ」として考察・プレイ記録・動画を漁るわけです。
ですが、他者からの供給では得られない「自己体験」に飢えているゾンビ達も沢山いることかと思います。
そこで、今回は筆者がプレイした中で、「OuterWildsっぽい」……というより、「OuterWildsでの体験に近い体験を得られる」「OuterWildsを楽しめた人ならきっと楽しめる」というゲームを何本かご紹介したいと思います。
(順番は適当です)
ただ、どの作品もネタバレ厳禁でもあるので、詳細は割愛します。
・Outer Wilds DLC「Echoes of the eye」
言わずと知れたアウワイ唯一の拡張コンテンツ。通称Eote。
「これをプレイして『OuterWilds』は完成する」というレベルの出来栄えであり、特にアウワイのストーリーに惹かれた方には是非プレイして頂きたいです。
ただ一部ホラー的表現等があり、本編以上に人を選ぶかもしれません。
(筆者は恐怖緩和MODを導入してなんとかクリアしました)
個人的な評価ではありますが、特にBGMは最高です。おすすめ。
・The Witness
こちらも知っている方は多いのではないでしょうか。
「The Witness」パズルゲームです。
とはいえ、「謎解き」というよりも「パズル」が中心であり、アドベンチャー的な体験を求めると少し違う手触りになるかもしれません。
ただ、パズルの「法則」を自分で発見していくタイプのゲームでもあり、
そういった「気付き」はアウワイに近いものがあるかも……?
・7 Days to End with You
「言葉が通じない」女性と暮らすゲーム、「7 Days to End with You」
こちらはアドベンチャー形式ですが、様々な手掛かりを元にストーリーを紐解いていくタイプのゲームになります。
言葉一つ一つを自分の手で翻訳していき、彼女が何を伝えようとしているのか、それを探っていきます。
アウワイで航行記録を眺めるのが好きな方にオススメです。
・Inscryption
「強烈なゲーム体験」という意味でオススメできるのは「Inscryption」
ちょっとホラーチックな雰囲気のカードゲームで、ソロプレイ用のカードゲームとしてもなかなかの完成度を誇ります。
あまり多くは書けませんが、この作品に情緒を破壊されたプレイヤーは数知れず。カードゲームが好きなら是非プレイしてみて欲しい作品です。
・Portal Portal2
3Dパズルの金字塔、「Portal」シリーズもアウワイ好きな方にお薦めできます。
ワープポータルを作成するポータルガンを駆使してステージをクリアしていくパズルゲームで、相応のひらめき、応用力などが要求されます。その分、パズルが解けた時の気持ちよさはひとしお。
何気に「エモ」の部分でもかなり高いポイントを秘めるゲームです。
・The Talos Principle
こちらも3Dパズルの傑作、「The Talos Principle」。
「法則」を見つけて進めていくタイプのパズルゲームで、WitnessやPortal等といった作品が好きな方にお薦めです。
ただ筆者はこの作品のレンダラーと相性が悪かったのか、かなり画面酔いを興してしまいました……
・TUNIC
謎解き型アクションRPGといえばゼルダシリーズ等が代表ですが、フォロワータイトルである「TUNIC」も非常に完成度の高い作品です。
進行と同時に世界が広がるRPGとしての楽しさ、ボス戦など歯応えのあるアクションとしての楽しさ、そして何よりアウワイのような「知識」「気付き」から繋がる謎解きが見事にマッチした作品となっています。
アクションゲームとしてはそれなりの難易度(主にボス戦)ですが、難易度調整も可能であるため苦手な方にもお薦めです。
・おわりに
以上、アウワイゾンビ達にオススメできるゲーム7作品をご紹介しました。気になるゲームがあれば是非チェックしてみてください。
URLはSteamのものを貼っておりますが、Switch、PS4・5でプレイできるものも沢山あると思います。
他にも「こんなゲームがおすすめできるよ!」という意見がありましたらコメント等でご紹介頂ければと思います。
Steamウィンターセールが終わる直前にこんな記事書いてすみません。