
歩くのが楽しくなりました
今年の目標の1つに、1日1万歩を掲げています。
しかし実際のところ1万歩って、いきなり歩こうとするとなかなかハードだったりします。
私は目標達成のため、通勤時バスを使わずに歩くようにしています。
片道30分を往復でだいたい5kmほど。
1万歩の目安が6~7kmなので、職場での移動や、最寄り駅から家までの移動を含めるとちょうど1万歩になる感じです。
自分のペースでさくさく歩くのはとても気持ちいいです。
このご時世、密な満員バスを使うよりも安心感がありますし、普段気にすることのない外の景色をじっくり味わえるので新鮮で楽しいです。
今の季節は歩くと会社に着く頃にとちょうど体も温まっていて、すぐに仕事に取り掛かれたりします。
ただ元気な時はよくても、これが疲れてる時だと、道のりがかなり遠く感じてしまうんですよね。
まだ歩かないといけない…と思い始めると急に疲労感も増してしまいます。つらいなあと思うと足も重く感じてしまい、逆にストレスになってきてしまう。今日はもうバス使ってしまおうかと心も揺らぎます。
これまでイヤホンで曲を聴きながら歩いていたのですが、毎日30分往復でずっと聴いているとどうしても飽きがきてしまう。景色も最初は新鮮でよいのですが、段々と見慣れてきます。
なにかいい歩きのお供はないだろうか…としばらく模索していました。
そして最近ついに、自分の中で歩くときのお供にベストなものを見つけました。
それが何かというと…
ラジオとピクミンブルームです。
このふたつのおかげで、今は歩くのがかなり楽しくなりました。いつもの同じ道も苦じゃなくなりましたし、バスに心が揺らぐこともめっきり減りました。
まずはラジオについて。
radikoというアプリをご存じでしょうか?
そのまんまラジオアプリで、ほぼ無料で過去のラジオ放送が聞けます。(聴取可能期限はありますが)。ラジオは1本30分~1時間以上のものが多く、歩きながら聞くのにちょうどいいんです。
毎回違う会話が聞けるので飽きずに集中して聴くことができ、長時間の歩きも苦になりません。
最近の私のお気に入りラジオはコチラ
・川島明のねごと
・ナイツのちゃきちゃき大放送
・オードリーのオールナイトニッポン
川島明のねごとは1時間番組。行き帰りで聞くのにベストな長さ。
個人的に川島さんファンなところもありますが、イケボにほっとします。
天津の向さんと、毎週色んなゲストをお迎えして、ゆるっとトークしています。ゲストはほぼ芸人さんなのですが、普段テレビで聞けない話が聞けたり、毎回川島さん考案のオリジナルゲームで盛り上がったりしていて、歩きながら一人で声を出して笑ってしまいます(完全に怪しい人...)
ナイツのちゃきちゃき大放送は、土曜ワイドの4時間の生放送番組。
これで1日~2日の歩きを楽しめます。スタート時のオープニング漫才が本当に面白いです。時事漫才なので、これを聞くだけでも1週間のニュースの振り返りができます。
もちろん中盤にしっかりと今週あったことの振り返りもあるので、最近はこの放送をニュース代わりに聞いています。ゲストコーナーやラジオ中継コーナー、視聴者参加コーナーと色んなコーナーがあって飽きないのも魅力です。
あとはオールナイトニッポン系。
スキなのはオードリー、三四郎のオールナイトニッポン。
芸人さんの深夜テンションを朝聞くと謎に楽しい。シンプルにトークも面白いですし、テレビとは違ったゆるさがあるので、より素な感じが楽しめておすすめです。オードリー春日さんも三四郎相田さんも、ラジオだとめちゃめちゃ喋るんですよ! テレビでは絶対に知ることのない意外な一面を発見できるのもラジオの良いところです。
お堅いのが好きではないので、どうしても芸人さんのラジオ聞きがちですね。いい感じに肩の力が抜けるので、交感神経ガチガチな朝、嫌なことがあった帰り、楽しかった1日の終わりにも、本当にいつでも聞ける、心強いお供となっています。
さてお次はピクミンブルーム。
簡単に言うと、ポケモンGOのピクミン版です。
私的にポケモンGOよりもおすすめなポイントがコチラ
・ポケモンGOとちがってずっと画面みてなくていい
・やり方がとっても簡単
・ピクミンがひたすらかわいい
一時期ポケモンGOをやってたのですが、あれって途中でポケモン捕獲したり、ジムにチャレンジしたり、なんだかんだずっと画面見てないといけないんですよね。
ピクミンブルームの場合、そういうのが一切ないです。
ひたすら歩いてお花植えてピクミンを育てて増やすのが目的なので、歩きながら画面を見る必要がないのです。
おつかいやチャレンジも、送り出すピクミンを選択すれば画面を閉じているあいだに勝手にやってくれます。なんて素敵なの。
大事なのはあくまで歩数で、難しい操作がなくシンプル。ゲームが苦手な人にも続けやすいと思います。ただし位置情報をずっとONにしていないといけないので、充電の減りが速いことだけは要注意です…。
歩いていくとピクミンの数や種類が増えていくこで達成感があります。またピクミンが一生懸命歩いていたりおつかいのフルーツを運んでいる姿なんかはとても愛らしいです。




もはや歩く目的が自分ではなくピクミンのためになりつつある今日この頃。
そんな感じで、最近はこのラジオとピクミンブルームのコンボで、行きも帰りもさくさく歩いています。気が付くと1万歩を達成しています。
こうして色々試していて学んだのは、何事も工夫なんだなということ。
どうすれば楽しめるかを考えることが大事なんだなのですね。そしてその考え方を色んなところでも活用していきたいです。自分が今嫌だなと思っていることも、もしかしたらちょっとの工夫で苦ではなくなるかも。
もちろん今回のこの自分の工夫にもいつか飽きが来るかもしれませんが、その時はまた色々と試して、新たな発見があればここでご紹介できたらと思います。
みなさんのおすすめもぜひ教えてくださいね〜
ではまた!