ORCID (Open Researcher and Contributor ID)とは?
今の大学院に通い始めてからMLS(図書館学の修士)の方からのサポートを様々な場面で受けているのですが、今回は自分にとっては馴染みのない講座を受け、もしかしたら他の方にも役立つかなと思いシェアさせて頂きたいと思います。
MLSの方から録画版もあるよ、と教えて頂きましたので、こちらにご紹介させて頂きます。
テーマはORCIDです。その名もOpen Researcher and Contributor ID というそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=u67jwy_QfJw
日本で検索してみたところ、下記のウェブサイトがありました。非常によくまとめられており、私自身も勉強なりましたので是非一読をお勧め致します。
研究者を識別する「ORCID(オーキッド)ID」とは?調べ方と登録方法 | SOUBUN.COM
このウェブサイトでは「ORCIDとはOpen Researcher and Contributor IDの略称で、世界中の研究者が無償で使用できる、個人を識別するためのIDです」と書かれてあります。
そして
ORCID IDがもたらすメリットやORCID IDの検索方法、ORCID IDの取得方法なども解説されております。
こうしたものがあることを知っておくことは
大事かもしれない、と思ったため紹介させて頂きました。