![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69590996/rectangle_large_type_2_1816878d552defd36dba262871901deb.jpg?width=1200)
モニターでHDMI入力を優先させる方法(疑似)(MSIのゲーミングモニター)
環境
1つのモニターに、PCからDP接続、ゲーム機からHDMI接続を行っているとき、DP入力が優先されてしまい、ゲーム機からのHDMI入力を上手く表示できない場合。
図 PC ―――――― モニタ ====== ゲーム機等
↑ ↑
DP入力 HDMI入力
(映る) (映らない)
解決方法
①MSIのモニターのメニューを開く。
②入力源→AutoScanをOFFにする
③ゲーム機を起動する
③入力源でHDMIを選択する
以上の操作で、モニターの入力源を手動で切り替える方式に設定すると、HDMI入力を表示させたいときはHDMIを選択すれば、HDMIが表示される。
また、同様にDP入力を表示させたいときはDPを選択すれば、DPが表示される。
上記の方法は厳密にはHDMIを優先させる方法ではない。
AutoScanをカットすることで、DPの優先を解除し、HDMIを選択すればHDMIのみ受け付ける状態にするというものだ。
これが疑似的ではあるが、HDMIを優先させる方法となる。
勝手にPCからのDP入力を表示するモニターの挙動を抑えることができる。