
読み逃した記事はありませんか? 2024年総まとめ!(No.1089)
考える人 メールマガジン
2024年12月12日号(No. 1089)
読み逃した記事はありませんか? 2024年総まとめ!
今年もいよいよ残りわずか。2024年はどんな記事に注目が集まったのでしょうか。50位から1位まで毎週10本ずつカウントダウン!
41~50位
31~40位
トランプとロベスピエール――狂気に通ずる民主主義に寄せて
稀代の〈ポピュリスト〉、ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に返り咲くことが決まりました。そして、奇しくもこのタイミングで、フランス革命で活躍した元祖〈ポピュリスト〉の評伝『ロベスピエール――民主主義を信じた「独裁者」』(新潮選書)が刊行されます。はたして2人の〈ポピュリスト〉には、どのような共通点と相違点があるのでしょうか。著者の高山裕二さんに刊行記念エッセイを寄せていただきました。
高山裕二さん『ロベスピエール――民主主義を信じた「独裁者」』(新潮選書)
アクセスランキング
■1位 土井善晴「料理は基準」
第18回 鰯(11月2日筆)
■2位 桜林直子「あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ」
10.ネガティブをひっくり返す――使える材料はすべて使う
■3位 土井善晴「料理は基準」
第16回 味見(10月19日筆)
最新記事一覧
■土井善晴「料理は基準」(12/6)
第18回 鰯(11月2日筆)
今回は鰯。「生姜ひと塊りを千切りにして、その半分をアルミの雪平鍋に敷いて……」
「鰯の生姜煮」など、美味しくいただく調理法を紹介。
■井上章一「土足の限界 日本人はなぜ靴を脱ぐのか」(12/9)
第10回 ブーツ、そして靴袋
幕末。捕虜の受け渡しをめぐるロシアと日本の交渉の場において問題になったのは、「室内で靴を脱ぐかどうか」だった――。話し合いを重ね、提示された、日露双方のプライドを保つ妥協案とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■note
https://note.com/kangaerus
■X(Twitter)
https://twitter.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2024 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
