新・芥川賞作家、高山羽根子の現実を先んじる想像力に瞠目!(No. 875)
考える人 メールマガジン
2020年7月30日号(No. 875)
虎屋文庫は知っている――
信長に光秀に家康、戦国武将は羊羹でおもてなしをしていた!
室町時代創業の虎屋に、和菓子の研究をする「虎屋文庫」という部署があるのをご存じでしたか?
虎屋文庫による『ようかん』が売行き好調、重版出来!
今回は大河ドラマでもおなじみの戦国武将たちと羊羹の知られざる関係をお聞きしました。ますます奥の深い「ようかん」の世界をぜひお楽しみください。
アクセスランキング
■第1位 村井理子「村井さんちの生活」
双子に生まれた僕たち
村井さんの息子さんは二卵性双生児。双子でも個性はバラバラ。とびきり明るく、大柄な次男くんと、ちょっぴり小柄で大人しい長男くん。ある夜、久々に長男くんとじっくり話してみると……村井家四者四様の想いが丁寧にすくい取られ、大きな共感を呼びました。
■第2位 沖田瑞穂「インドの神話世界」
13 インド神話とFGOの「カーマ」、そして「原初の愛」
神話学者・沖田瑞穂さんの連載「インドの神話世界」の記事が急浮上! 人気ゲーム #FGO とインド神話のつながりを見ていきます。題材は愛の神「 #カーマ 」です。背景を知ると、もっとおもしろくなる!
■第3位 安田菜津紀の写真日記
死にたい、といえる安心
〈求められているのは、「死にたい」と言わせない厳しさではなく、「死にたい」と安心して吐きだし、心を落ち着けてまた明日へと向かえる社会ではないだろうか〉。有名人の突然の死や医師による嘱託殺人事件などのニュースが世間を騒がせている昨今こそ、改めて読んでいただきたい記事です。
最新記事一覧
■岡ノ谷一夫「おかぽん先生青春記」(7/28)
小鳥部屋を作る
上智大学でジュウシマツの研究をすることになったおかぽん青年、あてがわれた部屋はついこないだまで〈一般には嫌われている昆虫〉の研究室だった……それってG!? それにしても、研究者の日常って本当に面白い!
■猪木武徳「デモクラシーと芸術」(7/29)
第19回 ショスタコーヴィチが試みた「内省的抵抗」
スターリン時代に数々の名曲を作ったショスタコーヴィチ。独裁体制下で発揮された彼の音楽の二面性とは? ナクソス・ミュージック・ライブラリーで聴きながら読めます!
■津村記久子「やりなおし世界文学」(7/29)
(20)古代中国版「地球の歩き方」――『山海経』
今回取り上げるのは『山海経(せんがいきょう)』。昔、水木しげるさんの妖怪事典を愛読した津村さんが〈古代中国版「地球の歩き方」〉としても妖怪事典としても愉しく本書を紹介。本書に出てくる妖怪は〈ポケモンのはしりである〉!?
編集長のお気に入り
◎高山羽根子『首里の馬』(新潮社)
私が「考える人」と兼務している「新潮」編集部から、第163回芥川賞受賞作が出ました。「新潮」2020年3月号に掲載された高山羽根子さんの「首里の馬」です(遠野遥「破局」と同時受賞)。
「新潮」からの受賞作は第160回芥川賞の町屋良平さん「1R1分34秒」以来1年半ぶりとなります。27日に単行本が刊行になりました。
『オブジェクタム』(朝日新聞出版)で話題になってから約3年間、高山さんは毎回、次はどんな小説を書かれるのかと楽しみにさせられてきた作家でした。毎回、この手があるのか、と驚かされる、アイデアの魔術師のような小説家はそんなに多いわけではありません。「首里の馬」はその中でも一番アイデアの詰まった傑作です。賞を得て、おそらくもっと自由な書き手になるであろう高山さんが今後どのような方向に向かうのか、楽しみでなりません。
担当編集者は、以前、新潮別冊「平成の名小説」を紹介したときにも登場してもらった杉山達哉くんです。せっかくなので、このメールマガジン読者向けにメッセージを書いてもらいました。以下、杉山くんの文章です。
*
「首里の馬」執筆前の打ち合わせで、高山さんとは大きく二つのことを決めました。一つは、原稿用紙200枚超という、ご自身にとってこれまでで最も長い作品にすること。そしてもう一つは、現代の沖縄という具体的な土地を舞台にすること。最初の段階から琉球競馬の馬を登場させるというアイディアはあったのですが、実際に書き進めていく中で、不思議な私設資料館でのボランティアや遠隔地で働く人にクイズを出す仕事など、次々に魅力的な設定が生まれていきました。そして、これら一見バラバラな要素がラストでは綺麗な像を結び、高山さんの現時点での集大成とも言える非常に柄の大きな作品になったと思います。
作家の想像力が現実に先んじるということが時に起きますが、本作が雑誌に掲載された直後にコロナ禍の時代に突入し、作中描かれるリモートワークやビデオ通話が身近なものになったのは本当に驚きました。この世界の全てを記録しようという主人公・未名子の願いは、世界の在り方が大きく変貌しつつある今だからこそ、より痛切に感じられます(ある意味でこの作品は政治小説でもあります)。物語の終盤、未名子は異国の孤独な友に向かって、三つの言葉からなるクイズの問題を投げかけます。答えが作品の中で示されることはありませんが、ヒントは埋め込まれていますので、気になる方は解いてみてください。現実のある出来事を想起させるその答えに、息を呑むことでしょう。
担当者としても読むたびごとに新たな発見があるこの作品を、ぜひ皆様にも味わっていただけたら嬉しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■note
https://note.com/kangaerus
■Twitter
https://twitter.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2020 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━