見出し画像

池口龍法さん『住職はシングルファザー』本日発売!(No.1077)

考える人 メールマガジン
2024年9月19日号(No. 1077)

池口龍法さん『住職はシングルファザー』発売!

 池口龍法さんの連載「住職はシングルファザー」が、新潮新書から同タイトルで本日発売されました。

 著者の池口さんは、浄土宗の僧侶。京都にある龍岸寺の住職をつとめています。仏さまをドローンに載せて法要を行ったり、「お寺アイドル」をプロデュースしたり、お寺に新風を巻き起こす斬新な企画でも知られています。

 そんな型破りなお坊さんである池口さんですが、諸事情あって7年前に離婚。以来、世にも珍しい「シングルファザー住職」として、仏事と家事と育児に奔走します。

 その“一人三役”の奮闘ぶりを綴ったのが、本書『住職はシングルファザー』です。料理の腕はからっきし、葬儀直前のオネショに悪戦苦闘、休日もプライベートもない孤独なひとり親……それでもお寺と家族の生活を守るためにがんばるシングルファザー住職。ときに古臭い仏教界のジェンダーギャップに悩みつつ、いかにして人生最大のピンチをどう乗り越えたのか――。シンパパ住職による波瀾万丈の奮闘記です。

新連載! 料理研究家・土井善晴さん「料理は基準」

一汁一菜でよいという提案』がベストセラーになり、「一汁一菜」を実践する人が増えてきました。

 土井先生の毎日の実践を、旬の食材やその日の思考そのままに、ぎゅっと凝縮するかたちで読みたい! というたくさんの声を背景に、土井先生に、日々の料理探求を綴っていただきます。四季折々にある料理の「基準」とはなにか、ぜひ味わって、そして、自分なりの料理に挑戦してみてください。

第1回 料理は基準

アクセスランキング

■1位 土井善晴「料理は基準」
第3回 ぬか床の手入れ(7月13日筆)

■2位 土井善晴「料理は基準」
第2回 冷やしそうめん(7月6日筆)

■3位 土井善晴「料理は基準」
第1回 料理は基準

最新記事一覧

■土井善晴「料理は基準」(9/13)
第2回 冷やしそうめん(7月6日筆)

第2回は、冷やしそうめん。
まだまだ暑い9月。あらためて、そうめんの「基準」を知っておきましょう。

■土井善晴「料理は基準」(9/13)
第3回 ぬか床の手入れ(7月13日筆)

第3回は、ぬか床の手入れ。
いわく、「ぬか床の変化に対応し、管理できれば料理人としても一人前だろう」

■村井理子「村井さんちの生活」(9/17)
みごとな連携プレー

朝9時にケアマネさんからの電話。認知症の義母のデイサービス送り出しがどうやらトラブっている様子……介護に携わる人たちの「みごとな連携プレー」のお話。

■桜林直子「あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ」(9/18)
11. 「ちゃんと聞く」とは――いかに聞いてもらえていないか

これまで「話をする」を考えてきましたが、今回からは「話を聞く」について。なぜ「話をちゃんと聞いてもらえていない」と思ってしまうのか?――9つのケースを検討していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■考える人
https://kangaeruhito.jp/

■note
https://note.com/kangaerus

■X(Twitter)
https://twitter.com/KangaeruS

■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/

Copyright (c) 2024 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/

メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いいなと思ったら応援しよう!

考える人|新潮社
もしチップをくださったら、編集部のおやつ代として大切に使わせていただきます!