![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150651860/rectangle_large_type_2_11e462afe29b5aea4712f77f08932813.jpeg?width=1200)
暑い夏こそロビンソン酒場!(No.1072)
考える人 メールマガジン
2024年8月15日号(No. 1072)
村井理子さん『義父母の介護』サイン本プレゼント!
発売即大反響、重版も決定した村井理子さんの『義父母の介護』(新潮新書)。「こんなに書いてもいいの?」と思わずたじろぎ、シリアスなのに笑ってしまう赤裸々な内容が好評です。
村井理子さんのサイン入り『義父母の介護』を抽選で10名様にプレゼント。こちらからご応募ください。締め切りは2024年8月20日(火)23:59!
![](https://assets.st-note.com/img/1723598198053-Ushe6gVVJo.jpg?width=1200)
アクセスランキング
■1位 村井理子「村井さんちの生活」
「介護」について書けること、書けないこと
■2位 黛まどか「私の同行二人――ふたたびの四国遍路」
第12回 遍路とは「辺地」をゆくこと
■3位 村井理子「村井さんちの生活」
認知症を少しでも避けたいのなら
最新記事一覧
■加藤ジャンプ「ロビンソン酒場漂流記」(8/9)
第12夜 お大師さまの街の手練酒場
京浜急行大師線川崎大師駅 徒歩14分「多ツ美」
お盆休みでお時間のある方はぜひロビンソン酒場までてくてく歩いてみるのをお勧めします。歩いた後には冷えたビールが待っている……!
■井上章一「土足の限界 日本人はなぜ靴を脱ぐのか」(8/12)
第6回 スリッパの使い道
日本人はなぜ室内で靴を脱ぐのか?――自明と思えるその「習慣」の起源に迫る連載。これまでは南蛮時代の宣教師について見てきましたが、今回は商人について。彼らは、宣教師のように日本人の目を気にして、室内で靴を脱いだのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■note
https://note.com/kangaerus
■X(Twitter)
https://twitter.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2024 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![考える人|新潮社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17252585/profile_2fbeb115bb143ea5a21fd608836ac10d.png?width=600&crop=1:1,smart)