![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171138750/rectangle_large_type_2_406d69b3cb2b85bd7b78d4a4b17d5607.jpeg?width=1200)
黛まどかさん『私の同行二人 人生の四国遍路』発売!(No.1094)
考える人 メールマガジン
2025年1月23日号(No. 1094)
黛まどかさん『私の同行二人 人生の四国遍路』(新潮新書)発売!
黛まどかさんの人気連載「私の同行二人 ふたたびの四国遍路」が、新潮新書から『私の同行二人 人生の四国遍路』として先日発売されました。
著者の黛さんは、「歩いて詠む・歩いて書く」ことをライフワークとしてきました。これまでスペイン・サンティアゴ巡礼道(800キロ)、韓国プサン―ソウル(500キロ)、四国遍路(1400キロ)などを踏破してきましたが、今回は、四国88札所に別格20か寺を加えた108か寺・1600キロ。連日の酷暑に土砂降りの雨、降りだす雪、転倒によるケガや道迷いなど、相次ぐアクシデントに見舞われながらもひたすらに歩みつづけます。出会い、別れ、俳句、生と死――自身の半生を振り返りながら巡る二度目の歩き遍路、結願までの「同行二人」の旅路をこまやかに綴りました。
試し読み
國分功一郎さん『手段からの解放 シリーズ哲学講話』
國分功一郎さんの新刊『手段からの解放 シリーズ哲学講話』(新潮社)が発売されました。
同書より、「はじめに――楽しむことについての哲学的探究」および目次(抄録)を公開。カントの哲学をヒントに、人間の行為を目的と手段に従属させようとする現代社会の病理に迫ります。
また、ベストセラーとなった前著『目的への抵抗 シリーズ哲学講話』もこちらから試し読みできます↓
アクセスランキング
■1位 土井善晴「料理は基準」
第22回 蓮根(11月30日筆)
■2位 土井善晴「料理は基準」
第21回 サラダ(11月23日筆)
■3位 村井理子「村井さんちの生活」
村井はもう詰んでいる
最新記事一覧
■土井善晴「料理は基準」(1/17)
第22回 蓮根(11月30日筆)
今回は、冬にますますおいしい蓮根。「シャキシャキ」「モチモチ」といった食感や調理法によって多様に変化する蓮根の魅力に迫ります。
「ロビンソン酒場漂流記」、毎週土曜日22時からBS日テレで放送中!
番組公式HPはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■考える人
https://kangaeruhito.jp/
■note
https://note.com/kangaerus
■X(Twitter)
https://x.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2025 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![考える人|新潮社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17252585/profile_2fbeb115bb143ea5a21fd608836ac10d.png?width=600&crop=1:1,smart)