
恐山の禅僧が「教祖」にはなれない理由(No.1009)
考える人 メールマガジン
2023年5月18日号(No. 1009)
アクセスランキング
■1位 南直哉「お坊さんらしく、ない。」
二十五、「教祖」になれない
■2位 堀部安嗣「建築の対岸から」
若松英輔にきく、身体の内に建てる家とは? 前編
■3位 稲田俊輔「お客さん物語」
最終回 嫌いなものについて堂々と語ろうではないか論
最新記事一覧
■マキタスポーツ「土俗のグルメ」(5/12)
第9回 「実存」としての焼き鳥
焼き鳥の醍醐味を語りつつ、途中「コロッケ蕎麦」を経て、果てはエンターテインメント論へ――その理路の「飛距離」こそ、マキタ流食語りの真骨頂!
■輪島裕介「北島三郎論」(5/15)
第7回 分裂――機械屋vs.レコード屋
1963年。北島三郎は、デビューした日本コロムビアから設立されたばかりの日本クラウンへ移籍。日本のレコード産業史を振り返りながら、「分裂」に至るまでの背景を探ります。
■田中宏和「#タナカヒロカズを探して」(5/17)
3.わたしが同姓同名収集家になった訳
京都のど真ん中で、「田中は京都に掃いて捨てるほどいる」環境で生まれ育った、同姓同名運動家・田中宏和さん。
普通すぎて嫌いだった自分の名前に興味を持ったのは、1994年秋に近鉄バファローズにドラフト1位指名された「田中宏和」投手のおかげでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■note
https://note.com/kangaerus
■Twitter
https://twitter.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2023 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
