![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17072765/rectangle_large_type_2_177bd1c8e26c0938fd0f2d71c7640b31.jpeg?width=1200)
カフェイン摂取を減らして気づいたこと
こんにちは、こんばんは。年の瀬も押し迫ってきて、忙しさの中でも忘年会や期限の迫った仕事で年末まで猛ダッシュな方も多いとおもいます。
ところで『年の瀬』の意味は『あわただしい年の暮れ(年越しをするのを川の瀬に見立てて言う)』(岩波国語辞典第7版新版)とのことなので、年越しの時に使うことが正しいようです。
さて、12月の初めに胃潰瘍になってからカフェインを摂取する量が激減しました。
今までは、主に摂取する飲み物は『水・コーヒー・ビール』でした。ただ、2017年からは一日に摂取するコーヒーは2杯(時々3、4杯)と決めていたので、多量に摂取することはなかったと思います。
カフェイン断ち開始から数日は頭痛がひどい
胃潰瘍になった直後はみぞおちが痛すぎて寝る以外何もできないし、これ以上悪くなると辛すぎるので、ほぼ、おかゆしか食べていませんでした。
そんな状況で寝てばかりいたため、連日頭痛がひどかったのですが、それはもしかしたらカフェイン断ちをした影響で発生した頭痛だったのかもしれません。
フェルミ研究所の動画面白いです
2週間後からは身体が疲れなくなった
毎朝のようにコーヒーを飲み、お昼過ぎにもコーヒーを飲む。夕方も気が向いたらコーヒーを飲んでいたので一日2杯とは何だったのか。。自分の場合、夕方以降はカフェインを摂取しないように心がけていたので睡眠にはあまり影響がありませんでした。
コーヒーを飲まなくなってからは水を今まで以上に飲むようになり、その反面お腹を下しやすくなっていました。毎朝のように下しています。それを2週間が経過してから身体が本当に疲れなくなり、今までは金曜日の夕方にはポンコツ状態になっていたのですが、何事もなく一週間を終えられる気分です。
ただ、まだ3週間くらいしか経過していないので気のせいかもしれません。
コーヒーの付け合わせの食べ物を食べる機会がなくなる
今まで、パンや甘いものを食べるときは必ずコーヒーを付け合わせとしていましたが、コーヒーが飲めないとなるとどうやってパンを食べればいいのかに悩みました。(本当に一日でこの一杯だけしかコーヒー飲まなくなりました。)
最近は、今まで通りに朝のパンを食べるときはコーヒーをともに飲むことで朝食を食べていますが、完全にカフェイン断ちしたい気持ちもあるので、オレンジジュースやご飯に切り替えようかと考えています。
甘い飲み物をたくさん飲むのは苦手なので、できればV8のような野菜ジュースがすぐに手に入れられると嬉しい。
バンクーバーで生活していたときはほぼ毎日V8で生きていたので、日本でも手軽に入手したい。。
俺はカフェイン依存症ではなかったのだ
(いや、嘘だろと思いつつ)
コーヒーは嗜好品で、嗜むことやエンジンのように飲む人はたくさんいると思いますが、一度カフェインの効能と向き合って飲むのは大事ですね。自分の健康を踏まえて、適量を適切に飲むのが大事。
お茶を飲む人はそちらのカフェインも気にしてみると良いと思います。