![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151764487/rectangle_large_type_2_9792dfc0987fb39a8ffee0e00fc7fcfd.png?width=1200)
健康経営2025①
どこかしらでゲリラ豪雨にみまわれ、また台風がやってくるようで、落ち着かない毎日です。
片頭痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
さて、いよいよ健康経営2025の夏がはりまりました。
申請に向けた書類が以下より、ダウンロードできます。
さて、今年の大きなトピックの1つに、中小規模法人部門におけるネクストブライト1000の創設があります。
内容は、ブライト500と通常認定の間に位置する冠を新たに新設し、ブライト500と同様の認定方法で、上位501位から1,500位を選定するというものです。
創設の目的は、次の2点です。
①申請法人数の増加に伴い上位層の差が縮まっているため、ブライト500以外も顕彰する
②ブライト認定をより多くの企業にめざしてほしいという意図で、健康経営の質を高める道筋の明示する
上記を踏まえると、健康経営2025の健康経営に係る顕彰制度の全体像は、次のようなイメージとなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724460823493-CrZS7LtxZS.png?width=1200)
そもそも中小規模法人部門の認定数は、1%にもみたない現状のため、ぜひ健康経営の裾野が広がるきかっけになることを期待したいと思いますが、一方でブライト500社がネクストブライト1000へ移行してしまうという可能性に言及されるお客様もいらっしゃり、とらえ方は様々です。
いずれにしても、中小企業の健康経営への参画強化を意識したしくみづくりがちりばめられた2025年の設計となっていますので、引き続きご紹介していきます。
健康経営に係る顕彰制度の10年の節目をお客様と共に体感しながら、今年も闘いに挑んでいきたいと思います!
今年の熱い夏になりそうです(笑)