保育園・幼稚園・学童と外部講師をつなぐプラットフォーム「タンキュー」をスタートしました!
こんにちは、金子です。
実は今年4月に前職のXTech Venturesを退職し、今はタイトルの通りの事業を立ち上げています!
改めて自己紹介と、タンキューについて宣伝をさせていただきます。
自己紹介
1994年生まれで今年30歳になります。
横浜銀行で2年 → リクルートで4年 → XTech Ventures(VC)で1年 → 起業というキャリアです。
大学は早稲田大学商学部で、体育会の自転車部でした。当時はかなり真剣に自転車を漕いでいて、全国大会で入賞した経験もあります。ロードバイク購入しようと思っている方はぜひご相談ください。
なぜこの事業なのか
まず保育・学童業界は、それぞれ真逆のトレンドでありつつも、共通して激動の転換期を迎えています。
保育業界トレンド
待機児童がほぼゼロになり、保育所間の競争が激化しはじめている
付加価値をつけて差別化しないと保護者から選ばれなくなる
量より質の時代に突入し、中でも教育カリキュラムの充実がマストであり、幼児期に特に伸びると言われている非認知能力に注目が集まっている
東京都では非認知能力向上を支援する補助金が出始めている
![](https://assets.st-note.com/img/1723969163555-yfuZoE1UxD.png)
出典:https://www.aria-audit.or.jp/news/1358/
学童業界トレンド
少子化が急激に進む中、共働き世帯は急増
学童の需要は増え続けるが数が足りず、待機児童が急増(小1の壁)
民間の学童が急増している。公営学童を民営化する動きも各所で活発になっている
習い事に通わせるのが困難な共働き世帯にとって、教育プログラムが充実しているかどうかは学童選びにおいて重要
![](https://assets.st-note.com/img/1723969892115-H1caczRpnC.png?width=1200)
出典:令和5年(2023年)放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況
保育は待機児童がゼロで保育所が淘汰される時代に、一方で学童は待機児童が急増しており民間を中心に学童が急増する時代に、ということですが、どちらにも共通しているテーマとしては教育プログラムの充実です。また、根本的に保護者の教育に対する情報感度が高まっているとも思います。
こういった状況でもあり、魅力的な教育プログラムづくりの一助となる外部講師へのニーズが高まっています(保育方針にもよります)。
ただ、現状はGoogleやSNSでひたすら問い合わせるか、知り合いの園からの紹介がメインだったりと、かなりアナログです。手間と時間もかかるし、限られた候補の中でしか選べない状態。
タンキューについて
タンキューは、保育園・幼稚園・学童などの施設が、特別なスキルを持った外部講師を簡単に探すためのプラットフォームです。
単発でも依頼できますし、毎週・隔週・毎月などの定期的なプログラムとしても依頼できます。
行事やイベントのコンテンツとしても、普段のカリキュラムに+αの習い事機能としても活用できます。
登録している講師は、普段は習い事教室を運営している音楽やダンスの先生、プロのアーティストや伝統芸能家、本業は会社員だけどSNSで自身の作品を趣味で公開していた方など、多岐に渡ります。
自分たちが培ってきたスキルを、未来を担う子どもたちの成長に役立てたいという熱意を持った方がたくさん登録してくださっています。
タンキューに賛同してくださり、面談などお時間いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました・・!
9月中に正式にプラットフォーム(β版)およびサービスサイトをリリースする予定ですので、またその際はnoteで投稿します。
講師募集しています!
上述の通り、本格サービスリリースは9月からですが、先んじてたくさんの講師の皆様にご登録いただいています。
とはいえ、全国の保育園・幼稚園・学童のニーズに応えるためにも、もっともっと多くの方に登録いただきたい状況です。
興味をお持ちいただけた方はぜひお気軽にご登録くださいませ!(もちろん登録無料です)
↓講師登録はこちらからお願いします!
具体的には、以下の領域で何かしらの知見をお持ちの方はすぐに保育園・幼稚園・学童とお繋ぎできると思います(単発でも定期でも)。
アート/音楽/ロボット/プログラミング/サイエンス/自然学習/スポーツ/食育/ボードゲーム/ダンス/演劇/伝統芸能/リトミック/グローバル/英語/生き物/手芸/発達支援など
特に行事やイベント、土日のプログラム(学童)においては、普段子どもたちが接することのできない珍しいジャンルへのニーズも強いので、ニッチな才能をお持ちの方も大歓迎です!
子ども向けの場が未経験の方には、現場経験豊富なコーディネーターがしっかりサポートしますのでご安心ください💪
保育園・幼稚園・学童の皆様からのご依頼も受け付けています!
プラットフォームとしてのリリースは9月ですが、講師の紹介自体はすでに行なっています!
具体的なニーズでも、ふわっとしたニーズでも構いませんので、保育園・幼稚園・学童などの皆様は以下フォームよりお気軽にご相談くださいませ!(講師への報酬以外に料金はかかりません)https://forms.gle/jVLGyU9a9ds8gYNPA
以下は事前予約フォームです。プラットフォームをリリース後、優先的にご案内させていただきます。https://forms.gle/M8EUuxPBshmip1rj6
注)9月より正式にリリースしましたので、今後は以下のサービスサイト内の「保育園・幼稚園・学童の方はこちら」からご利用いただけます!
※保育園・幼稚園・学童以外の方でも、講師へのニーズがございましたらご利用いただけます。
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
個人的な思いとして、幼少期の子どもたちができるだけ多くの選択肢・経験を享受でき、その上で子どもたちがのびのびと主体的に探求していける環境整備が必要だと思っています。
幼少期の経験というのはその後の性格や物事の考え方に大きな影響を与える重要な時期である一方で、何を経験できるかは基本的には周りの大人に裁量があります。
でも忙しい現代の家庭にとって、子どもたちに最大限多様な経験をさせてあげることは非常に難しいです。だからこそ保育園・幼稚園・学童など、家庭以外で長い時間を過ごす場のアップデートを、タンキューを通じて実現できればと考えています。
これから事例の発信なども定期的に行なっていきます!
何かご不明点やご要望がございましたら、お気軽に以下までご連絡ください。
メール 👉 kaneko@tate-yoko-naname.com
電話 👉 090-9019-5767
公式LINE 👉 友達追加
会社HP 👉 https://tate-yoko-naname.com/