【都内の新ルート】大久保通り拡幅中なのか!?
新宿区のほぼ中央を東西に横切っている大久保通りは近くに住んでいたこともあって、昔から良く走っていました。
太めの片側一車線ですが、住宅街や学校、商店などが並ぶ、静かですが活気のある昔から続いている幹線道路です。以前は都営バスも走っていました。
先日、総務省統計局角から若松町、牛込柳町、牛込神楽坂を通り、筑土八幡町まで大久保通りを走りました。ちょっと渋滞気味だったから気付いたのですが、通りの南側に歯抜けの空き地が急に増えていました。
空き地には違法駐車や立ち入りを防ぐためのフェンスや白いガードが設けられていて、計画的な工事であるようでした。
特に目立っていたのが、神楽坂上から牛込北町の間の南側です。以前からも、ところどころ建物がない場所がありましたが、先日通った時には何か所もが空き地になっていました。いつも通る良く知ったところなので、一気に進められた感じを受けました。大久保通りを拡幅する前段階のようですね。
同じように、原町3丁目の交差点前後にも空き地が点在していました。不思議なのは、大久保通りの太さや車線数などはどこも変わらないのに、これら2か所だけに空き地が集中していることです。いずれ、他の地域でも進められるのでしょうか?
都内の道路が拡幅されて、渋滞が減って走りやすくなるのは大賛成ですが、そのためには長い時間を必要としますから、すぐには完成できません。気長に待つばかりです。
いいなと思ったら応援しよう!
チップは取材費に活用します。