試乗ノート #3 マツダ CX-60 時代錯誤か英断か!? 新開発3.3リッター6気筒ディーゼルMHEVの実力と魅力 “プレミアム”への道は平坦ではない
・XD Hybrid Premium Modern(車両本体価格552万7500円、オプション価格20万200円。合計税込価格572万7700円)
・箱根の一般道と新東名高速道路で約2時間試乗。
・新開発の大型プラットフォームに新開発の3.3リッター直列6気筒エンジン+マイルドハイブリッドを縦置き搭載したSUV。
・FRベースの4輪駆動。
・画像ではCX-60は既存のCX-5によく似ている。でも、実物はずいぶんと違う。ボディがひとまわり大きく、フロントグリルの造形も異なっている。
・「CX-60が第一弾となるラージ商品群で一段高いステージを目指していく」(和田宜之主査、商品本部副部長)
・「乗り心地、静粛性、パワー、内装質感、こだわりを向上させた」
・ドライバーインターフェイスは優れている。
・インテリアの造形と素材使いが煩雑、プレミアムとは呼び難い。
・乗り心地粗い。
・アイドリングからペダルに振動が伝わってくる。
・マイルドハイブリッドのメリットを運転中には感じず。
・コースティングなど低負荷時にアシストする。
・「MHEVによって2km/リッターぐらいは燃費が良くなっているはず」
・3.3リッター直6もあるので、エンジンのトルクが大きく、加速が強いのは長所。
・ミッションの洗練度は高い。
・「ラージ商品群の役割は、マツダのファンを増やすこと。また、欧州プレミアム系などに逃げた客を取り戻したい。アメリカ、オーストラリアでも逃げられた」(和田氏)
・今後に投入されるCX-80とこの60はナロウボディで、日本と欧州、アジア向け。CX-70と90はワイドボディで、アメリカ、中国など大陸系。
いいなと思ったら応援しよう!
チップは取材費に活用します。