見出し画像

【都内の新ルート】大久保通りは、やはり神楽坂上から筑土八幡町に掛けてでも拡幅中だった

 10月初めに大久保通りの南側に建物が歯抜け状態になっているところが目立つと投稿しました。
 このままいくと、大久保通りが拡幅されそうな感じではないか、と。

 今日、その先を歩いてみたら同じように建物が割と最近に無くなっていて、跡がグリーンのフェンスで囲われているところが目立っていました。
 神楽坂上交差点の南東角にあった昔からの瀬戸物屋、隣の洋品店などがなくなり、そこから大久保通りを東へ進んだ辺りも建物が半分ぐらいに減っていました。この近くに10年以上住んでいたことがあり、その後も良く通っているところなので、ちょっと寂しくなってしまいました。

 タワーマンションの周囲はさらに空き地が広がっており、元の建物も思い出せないくらいです。その中でもポツンと一軒だけ残っているのは、真っ赤なファサードにジミヘンの顔やヒッピー時代の花柄模様が手描きされたロックバー「Prison ZERO」。近くに住んでいた頃に一度だけ入って良かったので、また行きたいですね。

 その先のフレンチレストラン「レ グルモンディーズ」には何回か行っています。今日も早めの時間なのに、ほぼ満席の賑わいを見せていました。
 その先のスナック「夢や」と「筑土ガレーヂ」は健在でしたが、立ち退き予定には入っていないのでしょうか。「夢や」には一度お邪魔してみたい気もしますが、「筑土ガレーヂ」には取材用に借りてきたクルマを一晩駐めさせてもらったことがあります。

 筑土八幡町の交差点で視界と道路が一気に開けます。以前は2時方向に飯田橋交差点に降りていく道しかありませんでしたが、今では11時方向へ降りていく太い直線道路が造られ、首都高速5号線の飯田橋乗り口交差点に出ます。
 なるほど、大久保通り拡幅はこの太い道への接続によって効果を発揮することになるのですね。

 都内の道路が拡幅されて、渋滞が減って走りやすくなるのは大賛成です。でも、そのためには長い時間を必要としますから、すぐには完成できません。気長に待つばかりです。

いいなと思ったら応援しよう!

金子浩久書店
チップは取材費に活用します。