インナーゲームの真理をシンプルに解説!〜セルフ1とセルフ2の関係〜


皆さん、スポーツや仕事、勉強に取り組んでいるとき、なかなか上手くいかないことってありますよね。

「もっと頑張らなきゃ!」と自分を追い込んだり、他人のアドバイスに耳を傾けすぎて、逆に混乱した経験はないでしょうか?


実はそれ、インナーゲームの考え方で説明できるんです。今日は、そのインナーゲームについてわかりやすく解説していきます。


インナーゲームの基本原理


インナーゲームの核心はシンプルです。以下の3つに集約されます。


1. 私たちには、目標を達成する能力がある

2. その能力を邪魔するのは、自分の内側(セルフ1)

3. 自分に任せれば、自然と能力が発揮される(セルフ2)




この3つを理解することで、私たちの潜在能力を解放し、パフォーマンスを向上させることができるのです。それでは、それぞれを深掘りしてみましょう。


① 私たちには、目標を達成する能力がある


インナーゲームの創始者、ティモシー・ガルウェイはテニスのコーチング中に、あることに気づきます。

生徒にあれこれ指示をすると、逆にギクシャクした動きになり、上手くプレイできなくなる。ところが、あえて指示を減らして観察すると、体が自然に修正し、パフォーマンスが向上することがわかりました。


つまり、私たちの体や心は、もともと何かを達成するための自然な能力を備えているのです。

日常生活でも、難しい問題に取り組んでいる時、あまり考えすぎずに取り組んだほうがうまくいくことってありませんか?

これが、インナーゲームの第1原則です。


② その能力を邪魔するのは、自分の内側(セルフ1)


では、なぜその自然な能力を発揮できないことがあるのでしょうか?

それは「セルフ1」、つまり私たちの頭の中で自分に対してあれこれ指示を出す内なる声が邪魔をしているからです。


たとえば、テニスのラケットを振る時に「もっと肩を回せ」「足にもっと体重を乗せて」といった内なる声が次々に浮かんできます。

このセルフ1の声が多くなるほど、私たちは動きがぎこちなくなり、結果として目標に到達できなくなるのです。


このセルフ1は、私たちが集中すべきときに「できるかな」「失敗したらどうしよう」という不安や自己批判として現れ、集中を妨げます。

集中力が散漫になることで、能力が十分に発揮されないというわけです。


ガルウェイの実験では、言葉での指示を減らし、生徒に自分の体を「任せる」と、セルフ1が消え、自然にエラーを修正できることが確認されました。

このように、私たちは自分自身の能力を発揮できるのに、それを阻害しているのは、自分自身の内側にある「セルフ1」の声なのです。


③ 自分に任せれば能力が発揮される(セルフ2)


セルフ1を減らすことができたら、次にやるべきことは何か?

それは、自分自身に任せるということです。ここで登場するのが「セルフ2」。セルフ2とは、何かをあれこれ考えずに自然に動いている自分のことです。


この考え方は非常にシンプルです。セルフ1が減れば、集中できる空間ができ、その結果として私たちの持つ自然な能力が発揮されるのです。

たとえば、スポーツ選手がゾーンに入った時を思い出してみてください。何も考えずにただ集中している状態、これがセルフ2の状態です。


しかし、ここで陥りがちな罠があります。それは、セルフ1を減らすことにあまりにも固執してしまうこと。

セルフ1を減らそうと頑張りすぎてしまうと、逆にセルフ1が増えてしまい、また内なる批判や不安が生まれます。

この負のスパイラルから抜け出すためには、努力しすぎないこと、そしてセルフ2に任せることが大切です。


結果をコントロールしようとしない


インナーゲームのもう一つの重要な教えは、結果をコントロールしようとしないことです。

私たちは結果にとらわれがちですが、結果そのものはコントロールできません。

試合で勝つ、試験に合格する、ビジネスで成功する——これらは全て結果ですが、私たちが本当にコントロールできるのは、過程、つまり今この瞬間に集中していることだけです。


結果をコントロールしようとすると、セルフ1が出てきて「失敗したらどうしよう」「できなかったらどうしよう」と不安が大きくなります。

これがセルフ1の典型的な罠です。だからこそ、結果を気にせずに目の前のことに集中し、自分の体や心に任せるセルフ2を信じることが大切なのです。


インナーゲームの実践方法


では、具体的にどうすればセルフ1を減らし、セルフ2を信じて行動できるようになるのでしょうか?


1. 観察する

自分の思考や感情がどのように邪魔をしているのか、まずは観察しましょう。自分の内側で何が起きているのかを冷静に見ることで、セルフ1の声に気づくことができます。



2. ジャッジしない

セルフ1の声が出てきても、それに対して「ダメだ」「また邪魔してる」とジャッジしないようにしましょう。セルフ1の存在を認め、受け入れるだけで十分です。



3. 今に集中する

結果や過去にとらわれず、今この瞬間に集中しましょう。例えば、テニスの試合ではラケットの感触やボールの動きに注意を向けることで、自然とセルフ2の状態に入ることができます。



4. セルフ2に任せる

セルフ1が少なくなれば、後はセルフ2に任せるだけです。つまり、あまり意識せずに自然に行動することができれば、結果は後からついてくるのです。




インナーゲームで自分を信じる


インナーゲームは、自分自身の持つ自然な能力を最大限に発揮するための方法論です。

セルフ1という邪魔な声を減らし、セルフ2に任せることで、私たちは本来の能力を解放することができます。

日々の生活や仕事、スポーツなど、どの場面でも応用できるこのインナーゲームの考え方を取り入れて、結果をコントロールしようとせず、自然に任せる力を身につけてみませんか?


読んでくれてありがとうございました。コメントや質問もお待ちしてます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?