
【音階発声トレーニング】 思いは一つ。タブレットを楽器に!Scratchで奏でま専科(22)
★音階発声トレーニング
→ ここから (Scratch版)
このアプリの開発経緯は、以前のnote記事に紹介しました。
ボクは地域の合唱団に入っています。
毎回の練習の初めには、必ず発声練習をします。
ドミソミド・・・とか、ドレミファソファミレド・・・などのメロディに、「アアア~」とか「オオオ~」などを当てはめて歌うのです。
※「マメマメマメマメマ」・・・ とか 「アエイオ ウオアエアー」とかで行ってみるのも面白いですよ。
そのとき、半音ずつ音を上げたり下げたりするのですが、ピアノ伴奏がないと、正確な音程がとれません。
メロディーの前に、ジャーンと和音を鳴らすと音が取りやすいのですが、和音を半音ずつ上げたり下げたりすることはけっこう難しいのです。
ドミソミド
→ド#ファソ#ファド#・・・難しそうです
それならば・・・ということで、
プログラミングで作ってみました。
Scratchならこんな感じです。
あっという間にと言うわけではありませんが、15分ぐらいで作りました。・・・・続き(開発経緯)は以前の投稿記事をご覧ください。↓
2024、1月現在までの542教材のガイドブックは下のページから500円で販売しています。
Noteからすぐにお求めいただき、すぐにダウンロードできます。 すぐに使えます。
・リンク・QRコード・説明動画・Note記事へのリンク付きガイドブック(PDF)です!!
無料おためしガイドブックもあります。
よろしければご覧ください。
2024年2月以降に開発・公開した新作アプリも続々登場しています。
小学生用だけでありません。
Scratchのプログラミングを駆使した変わり種のアプリもたくさんあるので、今後も「カネッチの学舎」にご注目ください。
<カネッチの学舎 関連リンク>
・Note版トップページhttps://note.com/kanech21
・テーマ別マガジンhttps://note.com/kanech21/magazines
・WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ
https://kanech21.jp/k_index.html
・カネッチのスクラッチスタジオ https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21
・カネッチの学舎 コンテンツストア
https://kanech-manabiya.stores.jp/