![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68007504/rectangle_large_type_2_1d5b5cd95245a487f72726239b923707.png?width=1200)
160_レッツ聞き読みカルタ (部首50)
★ここから開く
以前に紹介した次の二つもいいですよ!
030_50の部首をおぼえよう! 031_部首50スピードアタック
部首を習うのは、3、4年生ですが、早めに知っておくと、漢字が覚えやすくなりますよ。
とは言え、漢字を習い始めて間もないお子さんに、いきなり「これは、にんべん、これは、くさかんむり・・・」と言っても ? になっちゃいますので、「漢字の似たところはどこかな?」なんていうのもいいのかも知れません。
「おなじものさがし」「まちがいさがし」は、漢字を習っている、習っていない関係なく楽しめると思います。
残念ながら、ボクが作ったカルタは、そういうことまで考えていなくて、単に、知識を確かめるだけのモノです・・・
漢字をちゃんと「読めて、書けて、使えるようにする・・・」、これははるか昔から学校の先生は力を注いできたと思います。
いかに効率的に・楽しく・定着させるか・・・先生たちは、あの手、この手を工夫をしてきたと思います。
ボクは、WEB教材クリエータ(自称)として、かなりいろいろなアプリを作ってきましたが、残念ながら、「これはいい!」という決定版はなかなか作れません。
ちなみに、ボクがこれまでに作った国語関連のWEB教材は、ここにあります。「○○とハサミは・・・」じゃありませんが、ボクの自作教材も「使いよう」によっては、役に立つかも知れません。
カネッチの学舎「オリジナル国語教材アプリの小部屋 」