![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26246448/rectangle_large_type_2_6cde7bc7f0ec36ba0e639ffbcab84bb4.jpeg?width=1200)
Photo by
umeboshipudding
初めて買った株はファーストリテイリングでした
なぜファーストリテイリングを選んだかと言うと、当時ウォーレン バフェットさんについて書かれた本の中に株を選ぶ条件として、自己資本利益率が14%ある会社、そして自分の理解できるビジネスであることとゆうこと、長期投資で運用することが大事だと書かれていました。
もちろん他にもいろいろ書いてありましたが大事な事はこの3つだということが本を読んでいて分かったことです。なぜ自己資本利益率が14%以上だといいのか?それは半年複利14%の金融資産を持つのと同じ意味になるからだと書かれていました。半年複利14%で運用された金融資産は5年で2倍 10年で4倍になります。
会社四季報で調べたところ東証1部上場企業で自己資本利益率14%を出している会社はファーストリテイリング1社だけで他にはありませんでした。だから他に選択肢がなかったのです。
15,6年位前だったでしょうか、1株7500円位の時でした。販売単位が100株だったので約750,000円で買い、その5,6年後資金が必要になった私は1,600,000円前後で売ってしまいました。2倍以上になっていたんです。
あれから15年以上経ち5年ごとに2倍になっていく計算だと8倍近くになっているはずです。7500円の8倍は60,000円。5月20日のファーストリテイリングの終値は52,650円、悪くない数字だと思います。今の経済状況を考えればほぼ理論値と言って良いのではないでしょうか。売らずに持っていれば5,000,000円以上の資産になったのです。