
梨食べたい人の自戦記解説1局目
初めましての方は初めまして。
そうでない方はいつもありがとうございます。
『梨食べたい』です。
今回は久しぶりにネット将棋を指したので振り返りたいと思います。
まずは攻めの形を作りつつ囲う

戦型は相四間飛車の相振り飛車となりました。先手が私です。相手は金を繰り出す珍しい形に組んでいます。きmきm金と呼ばれる戦型に合流しています。対してこちらは向かい飛車に振って金無双に囲いました。
このような戦型はガッチリ囲えるので、すぐに開戦することはなかなか無いです。従って焦る必要はありません。攻めの形を作りつつ玉の安定度を上げることを優先しましょう。充分間に合います。
開戦時の対応を間違えた先手

相手はあれから金を繰り出して開戦してきました。本譜は銀で取りましたが、角交換してから飛車成り込む手が最善でした。角交換の際、銀と桂のどちらで取っても成り込めます。歩成っても金2枚で守ってるので受けきれます。
本譜は金銀交換してから飛車交換になりました。相手の飛車も捌かせてしまったので、そういった面では損しました。
ここまでは良かった・・・

第2図から交換した飛車を打ち合ったりしつつ、敵陣をほぼ攻略して迎えた第3図。ここで☗8五歩と打ちました。☖同龍と取らせてから☗8六金と入玉を阻止しに行きました。以下龍を切って☖8五金と打ったところが問題の局面でした(第4図)

助かった・・・
第4図で指したのは☗7四歩でした。と金が出来れば捕まるだろうし、と金作らせないなら角成ってじわじわ攻める予定でした。しかし第4図の局面で詰みがあったのを見逃していました。ここは☗8二銀と打つ一手で、☖8四玉なら☗7三龍☖同桂☗7四龍(第4図A)で詰んでいます。☖9二玉なら☗7三銀不成☖9三玉☗8二龍で詰みでした(第4図B)。


しかしここから☗7四歩☖8六金☗7三歩成☖8四玉と進みました。ここで☗6三龍としておけば良かったのですが、本譜は☗7四飛としてしまいます。これでは龍が寄せに参加しにくくなる上に、☖9九角成とされて逆転されます。☗7四飛以下は☖8五玉☗8七歩(第5図)と進みますが、ここで☖9九角成があるわけです。そうなると馬の守備力が強大で捕まえられません。
ただ実際は☖9九角成ではなく☖7七角成だったので助かりました。端にいる香車が寄せに必要なので・・・

入玉はされたが、詰ませばOK

あれから入玉はされたものの投了図まで進んで勝ちになりました。以下は玉を逃がしても横から金を打てば詰みになります。
一局を振り返ると、雑な手が目立った印象です。方針はそこまで悪くなかったものの、その理想に近づくための具体的プランがボロボロでした。相手が強くなるにつれて隙が無くなってくるので、この様では勝てなくなります。
それでも今はその弱さを受け止めつつ、どう克服するを考えて実践することで強くなりたいと思います。