元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長の高野登氏からホスピタリティの原点を学ぶ! 毎日note連続1655日目
昨日は、引っ越し先の新居で目が覚め、新しい生活が始まったのを実感しました。やはり新しい場所になると気分も変わりますね。
まだまだ片付けが必要ですが、新しい環境になるのは楽しみです。気持ちよく1日をスタートし、朝は都さんとの収録から始まりました。
世の中は3連休だったようですが、ディライトは通常営業しており、おかげさまで多くの方でにぎわっていました。
これだけ暑いと、外に出る気もなくなるので、静かに仕事ををしている方が幸せな気がします。
昼からは、家の片づけも少しずつしながら、Zoomミーティングが2件と、穏やかな1日になりました。
何度か外に出ましたが、数分外にいるだけで汗が吹き出し危険な熱さでしたね。蝉も鳴いていたので、梅雨も明け本格的な夏がやってきますね。
すでに暑くなってしまいましたが、家の片づけは、早く済ませたいと思います。
私の中でもう一つ熱いのが、高野さんの特別講演会なんですよね!まだまだ先だと思っていましたが、引っ越しでバタバタしているうちにあと2週間となりました。
まだまだお席に余裕があり、ぜひ皆さんの参加をお待ちいたしております。
8月6日はメディアコスモスでお待ちいたしております。
今回も都さんとホスピタリティについて話をしていますので、よろしければこちらもお聞きください。
今回の特別講演会のテーマは
DX時代こそ考えたいホスピタリティの原点
というタイトルで高野氏に話をしていただきます。
皆さんChatGPTに代表されるチャット型AIや、イラストの自動生成をするAIなどは使われていますか?
私もGPT-4を使わない日はないくらい、毎日のように使っていますが、便利な反面、頭を使わなくなる恐怖感もありますよね。
便利になればなるほど人間の能力は退化していくのは事実で、実際にChat GPTはアメリカが仕掛けた戦争で、人の能力低下を狙っているという発言をされている方もいます。
そんな便利なAIも、正しく使えばビジネスを加速させてくれる素晴らしいツールなんですよね。うまく使うと仕事の時間効率が倍速になったりします。
そんなAIにも出来ないことが、人間らしい対応なんです。例えばホスピタリティを発揮しすることは人にはできますが、AIにはできません。
相手の心の状態を見極めて対応するのは人間特有の能力なんですよね。
こんな時代だからこそホスピタリティの原点を学ぶ必要があり、ホスピタリティを学ぶには元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長の高野登氏以上の方はいらっしゃいません。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に伴い、私たちは急速にデジタル化される世界で生きています。しかし、このデジタル化の波に乗りつつも、人間らしさを忘れず、ホスピタリティの本質に立ち返ることで、私たちが提供するサービスの質を高めることができます。
今回のセミナーでは、そのホスピタリティの原点について深く掘り下げていきます。
これからの時代のビジネスの進め方が明確になりますよ。
人とホスピタリティ研究所代表の高野さんのプロフィールはこちになります。
日時:8月6日 10時~11時30分
会場:みんなの森ぎふメディアコスモス
岐阜市司町40番地5
参加費:3000円
お問い合わせ
井上 090-2189-3844
takenori@inoue-kando.com
-
-
------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #高野登 #ホスピタリティの原点 #AI #DX時代 #元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長