![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27073147/rectangle_large_type_2_ec7e6f7447abe08bfcdbc1f0085ee775.png?width=1200)
井上塾「プレゼン道場」始めます No.519
現在コワーキングスペース ディライトで毎月1回井上塾を開催しています。
この井上塾はただ私の話を聞くというセミナー形式ではなく、シェアタイムでお互いの会社の状況を理解しアドバイスをしたり、集中タイムで時間を共有し、成果物を生み出すといった参加型の実践塾です。
また、コミュニティーとして相互支援をしたり、岐阜発の情報発信の場としてもご活用いただいています。
その井上塾で新たな取り組みを始めます。それが
「プレゼン道場」です。
井上塾の参加者は中小企業の経営者が多く皆さん自社の製品やサービスには自信を持っているのですが、なかなかプレゼンがうまくいかないという声をいただき、想いを伝えるトレーニングの場としてスタートさせます。
人生においてプレゼンはあらゆる場面で必要とされる力です。思い返せば子供の頃から
・ジュースが飲みたい
・マックに行きたい
・ゲーム買ってほしい
から始まり
大人になっても
・付き合ってください
・私を採用して下さい
・結婚してください
・お小遣い増やしてください
などありとあらゆる場面がプレゼンです。
上手に話が出来るようになるのなら話し方教室へ行けばよいのですが、思いを伝えるには気持ちのセットからゴール設定まで考えるべきことは違います。
また、いざプレゼンが出来ても意外と少ないのがそれを練習する場です。本番でいきなりプレゼンし、失敗すると大切なお客様を失うことになりかねません。
塾生が見守る中で本番さながらのプレゼンをすることで練習にもなりますし、何より大切なのは失敗が出来ることです。厳密にいえば、ここで出来なかったことが次につながるので失敗ではありませんが、ここで出来ない事を明確にしブラッシュアップが出来ます。
また、仲間のプレゼンを聞くことで自分にも刺激となりさらに良いプレゼンに発展する応援の場でもあります。自分は発表しなくても見学者として参加する事も出来ます。(まもなくご案内を作成し皆様にご連絡します)
私も以前は「上手に話すこと」にしか意識が向いていなくて、思いが伝わらず苦労してきました。会社で自分よがりなスピーチを何度もしたことも今となっては良い経験です。
そんな私でしたが、色々な気付きを得て伝わる話が出来るようになりました。皆さんには同じ苦労をしてほしくないので、想いの伝わるプレゼンが出来るようサポートをさせていただきたいと思い「プレゼン道場」スタートします。
※ベタベタなネーミングへのクレームは受け付けておりません。ホントはカタカナのかっこいい名前にしたいのに浮かぶのはなぜか道場でした……
今回は6月23日のみんながわくわくする会社づくりセミナーの日にプレゼンをして頂き、皆さんにも評価をいただければと考えています。
トップバッターはメタルワークスの宮田取締役です。
宮田さんは熱い想いと上手なしゃべりが得意ですが、ご本人は理論的にしゃべることや細かな説明が苦手とのことでした。
3週間でどれくらいまとまるかわかりませんが、しっかりと応援し本番を迎えたいと思います。
Zoomでも参加できますのでご興味ございましたら是非聞きに来てください。
今日の一言
人生はプレゼンだ!
うまく話す事より想いを伝える事を意識して話す
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)