
【最終チェック!】試験当日の注意点
いよいよ入試本番が近づいてきました。お子さまが本来の実力を発揮できるように、試験当日の注意点をまとめましたので、ぜひお子さまと一緒にご確認ください!
【1】体調管理面のサポートを!
入試期間は風邪などで体調を崩しやすい時期です。現在流行しているインフルエンザや新型コロナウイルスの感染にも注意が必要です。
ワクチン接種やこまめな手洗いのほか、十分な睡眠・食事が取れるサポートをするなど、日頃の体調管理・感染予防に気を配りましょう。
【2】受験票を印刷!
受験票の郵送は行っていません。各自でUCAROにログインの上、受験票を印刷する必要があります(入学試験要項P.55を参照)。
A4サイズの白紙に縦向き・原寸大で印刷いただき、試験当日に持参してください。
ここに注意!
※試験日の直前はUCAROにアクセスが集中して、つながりにくくなる場合があります。試験日までに余裕をもって印刷してください。
※印刷した受験票には、両面ともに書き込み等は一切しないでください。書き込み等のある受験票での受験はできません。
【3】試験会場を最終チェック!
受験票に記載されている「試験会場」を改めてご確認ください。試験日によっては、同一試験地に複数試験会場を設けているところもありますので、ご注意ください。
また試験会場へのアクセス・所要時間についても、前もってご確認いただくことをおすすめします(入学試験要項P.72〜を参照)。
ここに注意!
※2月1日(土)、2日(日)は、公共交通機関が「土曜・休日ダイヤ」になっていますので、改めてご注意ください。
【4】集合時間は「試験開始30分前まで」です!
試験当日は、最初の時限の試験開始30分前(第1時限目から開始の場合は9時50分)までに、受験票に記載の、指定された試験場に入場してください。
なお、大阪試験地(関西大学千里山キャンパス)では8時30分から、その他の試験地では9時頃から入場できるように準備しています。
【5】当日の持ち物を確認!
「試験中に使用を認めるもの」は以下の通りです。詳細は入学試験要項P.56をご確認の上、準備してください。
~~~~~~~~~~~
・受験票(机上の受験番号シールの手前に置く)
・筆記用具、消しゴム、鉛筆削り(電動式、大型のものおよびナイフ類は使用不可)
・時計(計時機能だけのものに限ります。秒針音のするものや大型のものは使用不可)
・ティッシュペーパー(袋または箱から中身だけを取り出したもの)
※目薬、下敷、座布団、ひざ掛け、ハンカチの使用を希望する場合は、あらかじめ試験監督者の許可を得てください。
~~~~~~~~~~~
※昼食は、いずれの試験地についても各自でご持参ください。
今回は、試験当日の注意点について、改めてご紹介しました。お子さまが不安を感じることなく入試本番を迎え、実力を発揮することができるよう、サポートしてあげてください。