
「週刊J2」2023年ジュビロ磐田の注目選手
またお世話になります。
サッカーキングの公式YouTubeチャンネル内のコンテンツ「週刊J2」。
J2に降格したジュビロ磐田サポーターにとって「週刊J2」は貴重な情報源です。
DAZNの「やべっちスタジアム」、NHK-BS1の「Jリーグタイム」は残念ながらJ2を殆ど取り上げません。
でも「週刊J2」は全試合のレビューをしっかり行ってくれるので、本当にありがたいのです。
前回ジュビロがJ2で戦っていた2020~2021年も「週刊J2」は毎週観ていました。
時間の尺がきっちり決まっていないので、マッチレビューをじっくり話してくれるのが非常に良いのです。
他の媒体は、J1であっても首位争い以外の試合は、ほぼハイライト映像のみになりがちです。
その中からMCが解説者に「注目した試合は?」と振って、ジュビロ以外の試合を語り出したら「選ばれなかった(泣)」とガッカリして終わり。
解説者も主観や好みでピックアップするので、番組観ていてやきもきすることが多いんですよね。尺が決まっているので仕方無いとは思いますが。
さて、1月24日と2月7日の「週刊J2」で、今季のジュビロ磐田の紹介と戦力分析の動画がアップされました。
【1月24日放送回】ジュビロ磐田は39:58~
【2月7日放送回】ジュビロ磐田は25:12~
みっしーさんと北條聡さんがリモートで繋いで語るスタイル。
懐かしい・・・。
2年振りに視聴しましたが、変わらぬこのスタイルはやっぱり良いですね。
1試合1試合を愛情をもって語ってくれるのがこのコンテンツのスゴイ所。
番組によっては、どうしても特定のチームを贔屓した内容になるのですが、「週刊J2」は全チームに対してリスペクトがあるのでそれが全くありません。ストレス無く観ることができます。
さて、ジュビロの戦力分析。
細かい点はいくつかありますが最大のポイントは
若手の台頭
でした。
ジュビロは年齢層高いですからね。
予想フォーメーション出ていましたが、改めて見ると2021年J2優勝メンバーとほぼ同じなんですよね。ルキアンがいない事と、リカルドグラッサがいる事ぐらいで他はほぼ変わってません。
北條さんも仰ってましたが、2021年J2優勝時からメンバーは2つ年を取ってます。ジュビロが今年厳しい戦いを強いられる可能性がある要素の一つですね。
従って、やはり若い選手の活躍は必須です。
若手台頭の候補として、古川陽介、吉長真優、鈴木海音、後藤啓介の名を挙げていました。
その中でもみっしーさんと北條さんの両名が注目していたのはやはり古川陽介でした。
お二人に「単純にそのプレーを見たい選手」と言わしめた古川。
2022年の終盤に横浜F・マリノス戦で値千金の決勝ゴールを放ったことや、直後の静岡ダービーで悔やまれるシュートを外した事などのエピソードを語りながら、今季は大いに期待している話を展開。
さすが去年の試合も良く観てらっしゃる。
ちなみに北條さんが「ジュビロ」絡みのネタとして仰ってましたが、かつてジュビロの監督を務めたハンス・オフトさんがマツダ監督時代に、現役時代の現ジュビロ監督の横内昭展さんを指揮した経緯があることを話してくれました。
こういう北條さんの博識ぶりからの話題は、最近のジュビロしか知らない私にとっては非常に楽しいです。「週刊J2」の魅力のひとつです。
来週2月14日は、名良橋晃さんも加わってJ2予想回なので期待しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ジュビロ磐田のファン・サポーターに歓喜が訪れることを願って。