ズレに気づかないのが怖い。
あゆかんはあゆちゃんとかんちゃんの2人です。
たった2人でも、何かを一緒にやるということになると、
時々立ち止まって、相手の位置や様子を気にしないと
いけないんだなと思うのです。
例えば連絡事項。
どんなことを報告して欲しいのかって人に寄りけり。
「これは別にいいか」と思ったことが、
相手にとっては「不親切だな」ってなったりして。
例えば、変更点があったとして、逐一知りたい人と、
自分に関係があることだけでいいよと言う人、
途中のことはいいから、結果だけ教えてとか。
その人によって、求める情報や報告は違うわけで、
あんまりしょっちゅうだと逆にもありますよね。
どのタイプか分かっていればいいのですが、
分からないと意外とストレスになったりして。
物事の進め方とかも。
小さい事なんです、1つ1つは。
けど、気になる。何となく合わない。
それで何となく、相手の色んなことが気になったりして。
相手のやり方を知っていれば、なんてことないのに。
それでどんどん嫌になっていくのも悲しいので、
連絡ツールが合っているかが気になります。
変更内容を全員で即時知った方が良いのか、
連絡は必要に応じて取り合うけど、上席である程度決まって
メンバーには方法はともあれ、結果だけでいいのかとか。
それに合った連絡手段を取ってくれる上席は
助かるなぁと思います。
それに対して。
何も連絡が来ないのが一番困る。
何もとは言わなくても、どうなっているのか
こっちから聞かないと何も来ないとなると、
「やらなくていいですか?」ってなります。
しかも聞いてみたら「特に何も」だった時。
滅多に怒らない私ですが(そうでもない)、
「はい?」ってなります、さすがに。
少なくとも、どうなっているか位は、
例え自分が忙しくても、言うべきじゃないかなと思います。
さて、あゆかんの場合。
あゆかんは、最近また思い付きで生きている
私かんちゃんが、連絡用のツールを作りました。
LINEとかで話していると、普段のわいわいに
あゆかんの大事なことが埋もれてしまう感じになるので、
これはまずいと思ったんですね。
スケジュールは、カレンダーアプリでお互いのを
分かる様に共有していたのですが、
あっちこっちみるのも大変なので、連絡帳+カレンダー
みたいな感じでまとめたものにしました。
たった2人でも、お互いにストレスなく気持ちよく。
そうじゃないと楽しめないなと気が付きました。
とりあえず、見る癖をつけて(そこからか)、
お互いに思い付きを共有しつつ、今年も色々やります。
まずは手話部を軌道に乗せたいな。
あとは、同じ病気をもつ仲間たちとの、ほんねカフェ。
いろんな話が出て面白いんですよ。
いつかそういうイベントやりたいな、あゆかんで。