新社会人1週間を終えて
2024年4月7日午後
昨晩、ストレスが溜まっていて、お菓子を過食してしまった… 反省。
社会人として、全ての生活費は自分で賄わなくてはならない。やりくりはしっかりしなくては。
また、長さを測るメジャー(安価なメジャー)を買ったのだが、初日に壊してしまった。とりあえず取扱説明書は読む。安ければいいってもんではない。物の相場をよく調べること。
1週間働いてみて感想。
自分の能力やキャパシティーに対して、担当している仕事のレベルが高すぎる。難しい。
5月から7月までの2か月、研修があるが、指導役の方々に会ってもいないのにビビってる。今から怖い。
時々、本部に行くことがあるが、皆忙しそう、能力値が高い人が多そうなので、行くこと自体が怖い。ミスしたら怒られそうで怖い。
→自分のメンタルの弱さを改めて実感。(今までの人生である程度分かっていたのになぁ。目を背けていた。(笑))
自分の身の丈にあった業務・企業を希望すべきだったのかも
不幸中の幸いは、以前就活の記事で書いた当時第一志望だった企業(A)に就職しなかったことだ。多分、自分のメンタルでは1日目で辞めていたかも…
Aについては「大学時代の話(4)」で書いた ↓
↑ 以前上記のような理想論を偉そうに語っていた(スキルが身に就く仕事がいい、将来性のある仕事、キャリアプランを考える、学び続ける、など)が、一番大切なことは、自分の心身が健康・穏やかでいることができる職場環境だと実感。(何を今更(笑))
ただ、世間には、自分がいる業界よりも、10倍、100倍大変で苦しい業界・企業がある。自分はまだまだ幸せな方だ!!!
→とにかく、今の職種・部署・配属地で3年は頑張る。
その後、他職種・他部署・他配属地を希望する(本部は激務すぎて絶対に行きたくない)or同じ業界の地元企業に転職。
今の就活生に言えることは、自分が何を一番大切にしているのか、価値観をしっかり考えること。企業のブランド・規模ばかりに囚われないこと。心身が健康・穏やかでいることができる職場環境であること。ですかね。
来週も頑張るぞ!!!
健康に事故無く生きているだけで幸せ。
今回はここまで。