自由からくる苦しさと自分のレベル
2024年3月17日午後
「自由」は、ある意味しんどいという。
自分は自由な大学生活が向いていない、高卒で就職した方が良かったのではないか、ということは前回話した。
昔の知り合い(特に大学に進学したメンバー)に再会すると、みんな自由な学生生活を満喫していると感じることが多い。
私は、生きづらい世の中を、ここまで生きて、大学卒業、就職までこぎ着けたというのに…
特に、高校の同級生(何回、振り返るんだww)はそうだった。
本当に自分よりもレベルの高いメンバーだったなぁ。
どうやら、医者や公認会計士、弁護士になるような先輩や同級生がいるとのことだった。
小学校は、みんな苦労しているような印象だった。
中学は知らん。
大学は、レベルがいわゆるfランなので、就職活動で苦労している人が多かったし、色々なことを諦めたり、絶望したりしている人が多い…
自分自身の社会での本来の立ち位置が分からない。
こんなこと気にしない人は、それでいいのかもしれないが、知っていれば身の程をわきまえた生き方・働き方ができるような気もする。
4月から、どのように生きていこうか、働いていこうか。
鬱っぽい状態で○殺も頭によぎった自分が今、毎日健康に生きている。
高校までの制限があった生活から、大学生活の自由さも鬱っぽさの一因だったのかもしれない。
もう、あんな毎日を送りたくない。
暗い話だったが、心配事もありながら、今は明るく生きています。
健康に事故無く生きているだけで幸せ。
今回はここまで。