
初めまして~金澤珈琲をお家で
初めまして、金澤屋珈琲店で働く店長松崎です。通称お松。金澤屋の名の通り地名は、石川県の金沢市にございます。住所は丸の内。かつて金沢城内であった土地柄歴史や文化に加え四季折々の風情を感じる最高のロケーションにて日々お客様に金澤コーヒーをご提案、コーヒーは焙煎から抽出まで一貫してお店で行っております。店内にはこだわりのメニューを含め季節のスイーツそして食を彩る茶器にもこだわり、日々の楽しいコーヒーライフをより多くの方へと思って新たなチャレンジ。今日からよろしくお願いします。
金澤屋珈琲店とは
2012年の春に開業致しました。桜の名所兼六園・金沢城のお膝元。県有数の観光地でもありますがどちらかというと場所的には裏側。隠れ家的スポットの知る人ぞ知る桜の名所でございます。
金沢城公園の黒門口の横に隣接し登坂の門手前に位置しております。建築地は伝統環境保存地区です。目立つ看板や派手な装飾が許されずそういった点を十分に踏まえ、金沢屈指の設計士にお願いしたてられたものです。「間」「路地」「見世」を演出、落ち着いた金沢ならではのゆっくりとした時間の中で本物の珈琲を楽しんで戴ける店となるようにと願って建てられました。
春は桜
夏は緑
秋は紅葉
冬は雪化粧
お店の前に広がる大手掘り。金沢城はかつてお堀に囲まれていましたが、現在も埋めてられず唯一残ったお堀がこちら。大手掘りと言います。店内からはこの大手掘りを含めた自然な風景が魅力となっております。
町屋風の外観と和モダンな店内の雰囲気。この場所にあった建築物として、第35回都市美文化賞を頂いております。
「間」「路地」「見世」を演出
見晴らしの良いテラス
2階席は別世界
静かでお気に入りのカウンター席
落ち着く空間
席にに着くと時間を忘れ一休み。まさに五感で感じるひととき。当店のコンセプトであります。
コーヒー豆は店内で自家焙煎
オリジナルブレンドが5種類、世界のシングルオリジンが5種類。店内で焙煎しております。煎りたてのコービーを店内で味わう事ができるほかお持ち帰り用にコーヒー豆を販売しております。
こだわりの茶器
店内でお召し上がり頂いている茶器は、陶芸家小西みきさんにご提案頂き作って頂いたオリジナル品。それに合わせた木製のスプーンやフォークは彫刻家の木下輝夫さんにオーダーしている特別品です。
草月流生け花
店内至るところに草月流生け花が施されています。草月流生け花栄派先生による生け花です。定期的にメンテナンスもお願いし季節に合わせて店内を飾って頂て入ております。
難易度の高い壁掛けが多く
センスもさながら生け方を日々学ばせて頂いております。
当店のこだわりコーヒーは4種類
コーヒーと言ってもインスタントコーヒーからレギュラーコーヒーもありマシーンで淹れるコーヒーもひとくくりにコーヒーであります。人によってコーヒーのイメージも様々であると思いますが、お湯に溶かすだけという簡単さが売りのインスタントコーヒーに対してレギュラーコーヒーは、豆を粉にして珈琲器具で淹れたコーヒーです。
当店のコーヒーはレギュラーコーヒーです。その淹れ方別にこだわりコーヒーは4種類に分けております。
■ネルドリップコーヒー/布ドリップ
■コーノ式ドリップコーヒー/円錐式ドリップ
■水出しコーヒー/コールドブリュー
■エスプレッソ/エスプレッソマシーンによる抽出
コーヒーは、器具によっても表現が変化。アレンジメニューやドリンクのご提案も器具事に特徴づけております。
で、今こそお家カフェ
フェイスブックやインスタでも紹介しておりますが、店頭で培った経験やアイディアを生かして金澤屋流お家カフェを始める事にしました。当店のこだわりのネルドリップ、コーノ式ドリップを始めとしアレンジレシピも公開予定でございます。金澤珈琲をご家庭でもお楽しみくださいね。
美味しく楽しく金澤屋流お家カフェ連載始まります!
長い自己紹介ではありましたが、お付き合いありがとうございました。