![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140778917/rectangle_large_type_2_28e3901c89ba37f919d8217605ad409f.png?width=1200)
「どうしたら、こどもの就職に口を出す親を納得させられますか?」と聞いたら、出口治明さんは。
私は10代の社会参加とか社会変革支援をするのが趣味で、仕事だ。小学生から大学生まで、毎年なんやかや、いろんなプロジェクトを仕掛けては、一緒にわちゃわちゃやっている。武庫川女子大学というところでも2コマ担当させてもらっているし、神戸市の大学生交流拠点も運営していた。
そんなことをしていると、毎年のように、就活中の大学生から、「自分はこういうところに行きたいのだけど、親がこっちに行けというんです」という相談を受ける。
私はごく単純に「そんなん、こどもの人権侵害やろ!」と思うのだけど、これでは学生たちにも、ましてや肝心な親にも、まったく届かない。
うーむ。いったいどうしたら親御さんに届くのでしょうか、と、2020年のイベントで出口治明さんにうかがった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715827136457-esr45CNLkn.jpg)
出口さんの答えは、きわめて明快だった。
「簡単な話です。いまトップの会社は、そこが頂点ということです。つまり、いまから必ず下がる。これから働くあなたのお子さんを、必ず下がることがわかっている会社に入れるんですか? ちょっと考えたら、誰でもわかりますよね」
あ、めちゃくちゃ簡単な話だった!!
ちょうど、こういう記事を見かけたりして、その日のことを思い出したので、シェアしゃす。
![](https://assets.st-note.com/img/1715827525086-a3bf6uU70v.png?width=1200)