見出し画像

セールスや勧誘の不審な電話への対応策

知らない番号から電話がかかってくることがよくあった。
最初は電話に出てセールスや勧誘であれば、「いらないです」と断って対応していたが次第に面倒くさくなった。

いま思えばそんなセールス・勧誘には出ないでおけば、面倒くさがらずに済んだが、おかげで対応策を練ることができた。


個人情報漏洩は諦める

なにかが原因で自分の電話番号が名簿業者に漏れたのだろう。
それかパスワードのブルートフォース攻撃みたいに、片っ端から電話しにきてるのかも笑
そんなめんどくさいことするようなところでは働きたくないな。

今は個人情報が流出したニュースを見ても何も思わないのだが、それがありき(前提)で、さまざまなサービスに個人情報を登録している。

いくら向こうがプライバシーポリシーを遵守してようが、ヒューマンエラーで漏れればおしまい。ベネッセがよくニュースに出ていたのは記憶に新しい。

自分でできることは、そういう業者からの電話に出ないに限る。
いくら業者が電話をかけてこようが、出なければセールスも勧誘もできやしない。かけてくるだけ無駄な労力であることを分からせよう笑


スマホの機能を存分に使おう

今のスマホは素晴らしい機能が搭載されている。

自分のスマホはGalaxy S24を使っていて、これを例に出すと、着信拒否や伝言メモ(留守電)を無料で使うことができる。
以前使っていたスマホGalaxy S10だと、伝言メモ機能がなく着拒しかできなかったのだが、着拒できるだけでもありがたい。

一時期、知らない番号からしつこく電話がかかってきて、登録してない全ての番号を着拒していたが、それだと大事な番号からの電話には出られない。
大事な番号は着拒にならないよう登録しておけばいい話だが、登録するのがめんどくさい時もある。

ここで伝言メモ機能が使える。Galaxy S24の場合、無料だから。


自分のやり方

自分がスマホを常に持っていてすぐ応答できる状況であれば、登録済みの番号なら伝言メモ機能が動作する前に、電話に出ればいい。

だが、知らない番号であれば自分が電話に応答しないと、伝言メモ機能が動作するように設定してある。これをすることで、自分がその場で要件を聞かず、またやり取りもしなくて済む。

伝言メモ機能に対して、相手が要件を言って終わり。自分は後から聞きたいときに音声を流すのみ。それで相手が必要な番号なのかどうか判断することができる。


実際に伝言メモ機能を使ってみると、また同じ業者から電話が来たのだが、案の定、何も要件を言わずに切っていた。業者なら要件を言え笑

今は電話番号をネットで調べれば、すぐに業者かどうか分かる時代。これポッキリで着拒して終わり。また向こうがかけてきたら、今度は向こうがすぐプープーと切られるわけだ。残念でした笑

これを全員が全員、このように対応できればいいのだが、なかなか広まらないし、やってない人が多くいるのは事実。
やらなければやるしかないので、自分で対応策を見つけるしかない。この機能があることで自分は救われている。

ありがとう、Samsung Galaxy


デメリットもある

残念ながらスマホの電波がない状態(圏外)だと、着信拒否や伝言メモは機能しないみたいだ。

圏外だと着信拒否ができない

圏外の状態でしつこく電話をかけてきたやつがいるのだが、これに対しては電波を保ち続ける環境にいるしかない。なかなかそうもいかないけど。

電話番号をネットで調べると求人広告の営業電話であることが分かった。この番号に対しては電話に出て「二度と電話して来ないでください」と言い放ったほうがいいだろうか。

スクショを見ると1分間に何回もかけてくるあたり、迷惑を通り越してるだろ。7月から電話してなにが目的なんだろうか。こちらから折り返しかけることもないのに意味が分からない。


最後は愚痴みたいな感じになってしまったが、こういう迷惑な営業電話は後を絶たない。一定の効果があるからやってるのだろうが、自分には通用しないからやめてほしいと思う。