褒められて木に登るクィーン

 昨日の送迎ボランティア投稿の続編です😂

 昨日の投稿は、こちら↓

昨日は、私の主観だけになっていましたことで、猛省や真実も書きたいクィーンこと
繊細チビオバチャン先生だ💦
↑いつからそう呼ばれてる?か、知らんけど💦

 昨日の送迎の後、今月最後ということで月に一度の書類提出や支払いで、ママが支援センターへ彼を迎えに行った足で我が家へ来たのでした😊

※↑
これもいかがなもんなのだろう!国が打ち出してる子育て支援というプロジェクト?なんだけど💦
 送迎や子供の預かりボランティアの引き受けた人が書いて役所に提出する書類、書くのも面倒。

 そして、それをまた受け取ってサインと捺印←今時!?押印!?

 忙しいから他人様にお願いしているのに書類をわざわざ役所の開いてる時間に保護者が毎月提出する!というアナログシステム‼️どういうこと‼️←ここは、どげんかせんと、いかんのじゃなかか💢‼️と、なぜか東国原英夫さんの宮崎弁💦 マジでお偉いさん達の考えることは、意味不明

 ラインでもzoomでもあるじゃん!コロナ禍よ!今。
 多忙極まりないせちがない世の中。

 6時が過ぎて施設に頭を下げて迎えにいき、我が家で書類のやりとりの最中、車内で待ってる彼はタブレットでYouTube😂
 何かが違う気がします😂
もっと子供のためになることって、簡単にしてあげて子供の世話を!わずかな時間しか家に帰れなくて翌朝また仕事で9時間とかの束縛をされているひとり親世帯
 なんのためのシステム!?弱者を助けるため、相互援助!は、名目なの?
 と、怒りも💢ごめんなさい。以前は毎回、我が家にそれをしにきていたのだけど、月に一回で!とお願いしたらとても喜ばれたのですが月に一度提出しないといけないのでそれが限界なのだという

 話はそれた。

 そして、その時は来た。

保護者が来られたのが七時少し前。

 それでもお互いに情報交換できる月に一度の会話ができる時間でもある

 彼の成長や彼が私との週に2回の十分のドライブをとても楽しみにしているのだと
教えてくれた
 おべんちゃらでも嬉しい
褒められたら木に昇るオバチャン先生だ

 彼の楽しみにしている訳は、車内での2粒のガムだったりするのだけど、彼を学校の下駄箱で預かって車まで乗り込む100メートルの間は彼から手を出してきて私も彼に手を伸ばして腕組みをしたり、恋人つなぎをしたりでのシーンとなる

 まるで三男との昔のそういう頃を毎回思い起こして懐かしくなる

 血のつながりもない彼は
私とのその一瞬だけ私だけのものに?なって、私とのトークも私は幼いところがあるので意気投合して、我先に話させて‼️とトークの取り合いにもなったり、また、そこで少し彼らしさが出る時もある
 彼は否定されたり、彼の思いと違うことを言われると
途端に暴言やキレ気味になることもあるのだけど

 そんな時は黙っていたら
 ガムないの?と言ってきて
今は遠足のお菓子で私の頃からあった10円ガムの袋入りのフーセンガムを備えてある!

 五つ頂戴‼️

 はい。わかりました。
じゃあ、消毒して。と
マスクの確認までして、ガムの彼専用ボトルに入れてあげて取引終了

 その後はガムを食べながら
昔、子供達が読んでたワンピースの漫画本などを読んだり、トークが止まらなかったりの短いドライブだ

 途中で爆睡することもある彼。

 足が弱くてリハビリにも通ってママは、休みをもらってもそういうことに費やしているみたいだ
 ひとり親、一人っ子

 三兄弟も大変で一年が短く感じたものだけど、一人っ子を育てるって、それはそれで
長く感じることだと思う
 もう下の子を育てたりもしないので、それが子育て‼️という人生の思い出や手柄になるのだけど〜

 ママが帰り着いてから週報の写メが送られてきた
 前回投稿した内容のここからが訂正箇所になる
 週報には、やはり早い下校時間が載っていた
 ママは、間違えてなくて先生からは、早く帰りない日なんだと、通常通りの時間に出てきた理由は、ここで
????で強制終了となった

 

いいなと思ったら応援しよう!