![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17832797/rectangle_large_type_2_91bb74ad898c9b958308d92c69e8f5b5.jpeg?width=1200)
徳島のおもち
今日1月11日は、令和になって最初の『鏡開き』ですね!🎍
無病息災を祝って、おもちを食べるわけです✨
そして、妻の実家である徳島から年末に宅急便が届きました。
徳島新聞にくるまれて、我が家にやってまいりました!😆
柿、もち麦、そして、おもち!
お義母さんが、餅米を蒸してくださり、
お義父さんが、餅をついてくださり送ってくださいました。
いつも、ありがとうございます😭
ちなみに『おもち』をついた事ありますか?
コツがいりまして、分からないと超重労働になります💦
私は町内会の餅つき名人のお爺さん(通称レジェンド)に習っていましたがいまだにうまくつけないです。手がプルプルします。
かなり大変です!
せっかく色々な種類のおもちを送っていただいたので、
種類の説明をいたします😃
イ) 紫色 とうきび(トウモロコシ)
ロ) 茶色 たかきび
ハ) 黄色 こきび
ニ) うすい茶色 大師もちむぎ
特にうすい茶色のおもちに入ってる『大師もち麦』は、
とても貴重な品種で、かなりおいしいです😆
私はご飯を炊くときに、
スプーン1杯ほど入れて一緒に炊きます。
そうすると『麦飯』ができまして、プチプチした感触がすごくいい!😆
体にもいいので、食べ続けると調子がいいです。
なにより、うまいです!
贈っていただき、本当にありがとうございました。
(毎回、出荷準備が大変だったでしょうに💦)
ゆっくり、そして大事にいただきます!😃
いいなと思ったら応援しよう!
![かなった](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170532225/profile_df42d93a2fe997e6134c1e1deb3447cb.png?width=600&crop=1:1,smart)