
ブンブン ハロー 節分🥜
ブンブン♪ ハロー 節分♪
どうも!Kanataです!!😎
今日は2月3日に行った節分のお話をしていきたいと思います✨
節分のお豆、いつもはスーパーで買うかとが多いのです。ですが、たまには神社かお寺さんで頂いてお豆を撒くのもいいかなと思いまして、ちょっと足を延ばし『横浜の成田さん』と呼ばれる野毛山にある成田山横浜別院に行ってきました。こちらは、千葉の成田市にある新勝寺の別院です😆
お豆にも新勝寺のお守りがついていますね✨
せっかくお参りをしたので、お線香をたいて腰やら肩などに煙を軽く当ててよくなるようにしてみます。
境内は撮影禁止のため写真は撮っていないのですが、この豆はきちんと祈祷されて、そのあとはご本尊の目の前に置かれております。ですので、お豆からなにやらパワーを感じます✨🤔✨
豆はこのように封をされたマスにいれてありまして非常にいい感じです。


このお守りは、お財布に入れさせていただきました。
仏様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにこのお豆を節分の豆まきの後に食べましたが、メチャメチャ美味しかったです。しかも、身が引き締まる感じもして、とても良いですね~✨
そして、節分といえば恵方巻ですよね!
これは、霊験あらたかな近所のスーパーマーケットで購入してまいりました。私が小さい頃は恵方巻はありませんでしたが、今はすごいですね。ものすごい量が売られていて、お正月クラスのイベント状態です✨

日本酒も用意しスタンバイOKでございます。
また妻が「おかずのクッキング」でおなじみの『土井善晴先生』が作っていた【スペアリブと大根の塩煮】も作ってくれました✨

これは美味しかったです!
「おかずのクッキング」については別途書きたいことがありますので、作り方も一緒に別のnoteにまとめていきたいと思います🤗
恵方巻を少しだけ無言で食べるのが、私は苦手でついしゃべってしまいます😂それも楽しみつつ今年の節分行事を行いました。
それでは心機一転、2022年の冬も乗り切っていきましょう!😆
いいなと思ったら応援しよう!
