![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15987555/rectangle_large_type_2_36890a1e797528ff6fdf0ee269b4b43c.png?width=1200)
古文書『くずし字』AIが瞬時に解読!もしや、我が家の古文書の解読も可能か!?
NHKニュースでも取り上げらていましたが、
古文書の『くずし字』。
AIで、ほぼ解読可能になったと取り上げられていました。
その名も、
くずし字 解読ソフト『KuroNet(クロネット)』
開発の主担当者は、カラーヌワット・タリンさん。
なんと、タイ出身の方です。( ̄口 ̄*)
I am in the news 😌. Well I used Kana page because it’s easier to get correct recognition, but the model can recognize Kanji too. https://t.co/nJ0b7SHjMG
— tkasasagi (@tkasasagi) November 12, 2019
タリンさんは、源氏物語に興味を持ったのが始まりだそうです。
早稲田大学に留学して、研究者の道をスタート。
専門家でも1ページ、10分かかるところを、
ほぼ1秒で解読できるそうです。
文字認識の常識を超えていますね......🤔
さらに、タリンさんの所属する
情報・システム研究機構は、
誰でも使えるように、ホームページで公開予定の事。
本当に素晴らしいですね~。
***
実は、私がこのニュースに惹かれたのには、
理由があります。
それは......、
実家に『謎の古文書』があるからです!📚✨
あれは私が中学の冬。
父親が『新聞紙にくるまれた物』を持っているの発見。
私は、焼き芋を買ってきたのかと思いました(笑)
それ、僕にも頂戴と言ったところ、
『だ、だめだ!これはオレが買った大事な書類なんだ!』
かたくなに教えない.....。
どこで買ったのかも秘密......。
そして、いくらで買ったのかも秘密!!(←重要)
母親も問いただしましたが、
とうとう聞けず、秘密は墓場まで持っていかれてしまいました。
ただし、中身は見せてくれました。
それが『くずし字で書かれた謎の古文書』です!
その後、すっかりを忘れていましたが、
なぜか今年の夏に思い出し、探索をしました。
しかし、見つかりませんでした。
どこかにあるはずの、父親が残した謎の古文書......。
探しだし、この『くずし文字解読』サービスが解禁したら、
必ず調べたいと思います!!
ちなみに、押し入れを探したら、
代わりに、別のヤバイ物が出てきました。( ̄口 ̄*)
ご興味のある方は、ちょっともう一駅、よろしければどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![かなった](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170532225/profile_df42d93a2fe997e6134c1e1deb3447cb.png?width=600&crop=1:1,smart)