![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21363911/rectangle_large_type_2_7610e9ab8d39d4e7748bddc56796c527.png?width=1200)
矛盾過ぎるあたま。
アナログ人間だなぁーと
つねづね思うことが…
今時の言葉と言うのが
本音で言うと苦手なタイプの人です
だからと言って友だちが使用すれば
同じく使ってしまう言葉
矛盾が過ぎるぜぇ~~~(笑)
マジで!→使っている
推し→実は押し花?と当初思った人
キモイ→本音嫌だが使っている(笑)
ウザイ→使ってましたね、アボカド騒動の時(笑)
そして、ここに高校生の友達
(なんて範囲が広いんだ私は!)
り→え????????なんですと?
り?え?…り→リス?あれ?
何だと思いますか?この(り)って
正解は(了解の、り)でこの一言
もはや言葉として成り立っていない(笑)
オーマイガーぁぁぁぁ
でも、分かったよ(り)ねって
これは日本でだけでは無くて
韓国も似た感じ…文面が端折り過ぎて
理解に苦しむ(笑)
うーーーーーーん
分かっている、でも本当に言葉ってね
特に日本語って美しいよね
大和言葉等、四季折々の言葉や伝え方
古臭い考えで申し訳ないのだけれども
やはり私は(り)では無く
(了解しました)の方が好みなのです。
だからって使用するな!とまでは無いし、時と場合によりその人に合わせる
でも、本音心の奥底では
余り使いたくは無いのです。
マジで!はもう、これは
私自身も定着してしまったので(笑)
諦め半分で使っている
推しも、これに悪意は全く感じない…寧ろ愛を持って好きな推しを推している。
(家の推し…はほんの少しだけ)
(お前の家族かぁーいと思うけれど)
もう、はい、その気持ちも少なからず
わかりみが深い(爆笑) ファン歴が長ければ長い程に(家/うち)の推しと使いたくなる気持ち。
キモイ、キショイ、ウザイ、もう
好きにしてくれ(笑)
問題は(り、だ(笑))困った
好きにされたら全ての言葉が一言になる
でも、若者が発している
あーあーもう、矛盾過ぎる頭
これ、普通に自分も使う様になったら
いよいよアナログ人間とは言い難い
よし!聞き流そう(笑)
そーだ、そーしょう。
言葉はその人だと思っている
その言葉を使う、その人そのもの
そこに悪意が無いのならば
うん、良いかって思う様にしました。
因みに職場で(り)なんて使われたら
速攻注意案件!プライベートと仕事は別物。
だから空大さんの前では
仕事の時(り)は使ってくれるな(笑)
いや使わないか誰も(笑)
使ったらたちまち私の眼光光線で石にされる!って←失礼な話皆が思っている。
ではでは、アナログ人間空大
お腹空きましたよ。
何か食べましょうね。
ほなね。